筋トレ中にあくびが出るのはなぜ?原因と対策について解説

あくびは疲れが溜まっていて眠い時にでるものと認識されています。しかし、筋トレをしている最中にあくびがでることもあります。

それは、筋トレをすることで、脳などの筋肉以外の場所へ流れる血液の量が減少し、酸欠のような状態や身体が過度な緊張状態となり得るため、あくびが出る現象が起こります。

身体に悪いことではなく、筋トレ中にあくびが出るのは、しっかりトレーニングが出来ているが、「少し休憩した方が良いですよ」の合図の可能性があるので、筋トレ中はしっかりと呼吸を意識して、呼吸が止まらないようにしましょう。

この記事では、以下のことについて解説していきます。

  • 筋トレ中にあくびがでる原因
  • 筋トレ中にあくびが出た時の対策
  • 筋トレ中にあくびが出る=悪いことではない

筋トレ中にあくびが出て疑問に思っている方は参考にしてみてください。

目次

筋トレ中にあくびがでる原因

あくびは眠い時だけでなく、脳が疲れていたり、酸欠状態になると出ます。筋トレで筋肉を刺激すると、筋肉は酸素を必要とするため、筋肉以外に送られる酸素が不足し、あくびが出ます。

このあくびがでる原因を抑えて、注意を払うと、筋トレ後の運動後低血圧を防ぐことができます。以下でこの原因を解説していきます。

筋トレ中に酸欠状態になっている可能性がある

筋トレ初心者の方は、筋トレの負荷に身体が慣れていなかったり、筋トレ中に正しい呼吸が行えていないことが原因で、酸欠状態になりやすいです。そのため、気分が悪くなるという方が一定数いらっしゃいます。

かといって、筋トレを習慣的に行っている方は気持ち悪くならないのかというとそういう訳ではありません。身体を普段から鍛えている方でも最大筋力を上げるために限界まで追い込んだ高負荷の筋トレを行った時などは、酸欠状態になり気分が悪くなることもあります。

血液中にある赤血球が酸素を全身に運びますが、筋トレを行うと、筋肉に血液が集まります。すると、筋肉以外へ運ぶ血液の量が減少し、酸素量が少なくなります。

このように、筋トレを行うことで、酸欠状態になり、それを解消するためにあくびが出ます。あくびをすることで空気を一気に吸い、血中の二酸化炭素濃度を下げて酸素濃度が高められています。

負荷の高い筋トレをしている時ほどあくびが出る

運動をすると心拍数が増え、血圧を維持するために十分な血液を送り出し、血管は拡張した状態になっています。運動をやめると徐々に心拍数が減り始めますが、血管は拡張したままの状態であるため、血圧が低下してしまいます。

血圧が急激に下がると、心臓よりも上にある脳まで血液が行き届かなくなるため、脳への血流量が減り、十分な酸素を送ることができず、脳が酸欠状態となります。

脳が酸欠状態になることで、脳の機能が低下し、気持ち悪さや吐き気、めまいが起こり、ひどい場合は気を失ってしまうこともあります。

あわせて読みたい
筋トレ時の吐き気の原因と気分が悪くなった時の対処法を徹底解説 筋トレは健康維持、ダイエット、筋力UPなど様々な効果がありますが、筋トレ中に吐き気やめまいを感じる方もいます。特に初心者はこのような状況が起きやすいのですが、...

単純に睡眠不足であくびが出ている

朝早い時間に起きて筋トレをする方が多いですが、睡眠時間が足りていない可能性があり、睡眠不足で出ている可能性も考えられます。また、十分な睡眠時間が取れていても、質の良い睡眠がとれていない時も睡眠不足です。

睡眠が足りていないと脳が酸欠状態にあるため、ストレスがかかり、悪化すると頭の筋肉が緊張状態となります。その結果、血管が収縮して酸素を運ぶ機能が正常に働かなくなってしまいます。

あくびは、脳を睡眠状態から覚醒状態に切り替える時に出ます。あくびをすると覚醒の脳波であるβ波が出るため、睡眠不足の時にあくびをすることで、眠気を覚ますことができます。
睡眠不足によるあくびが出るときは、睡眠の質の低下や睡眠時間が毎日少しずつ不足することで起こる「睡眠負債」の状態になっています。睡眠時間は6∼8時間は確保し、寝る前の食事やスマートフォンを触ることを止めたり、睡眠の質を向上させましょう。
特に22時∼2時のゴールデンタイムと呼ばれる時間は筋肉の疲労回復にも効果があるため、遅くても0時までに寝られるよう意識してみてください。
あわせて読みたい
ダイエットと睡眠の関係性とは?痩せるためには良い睡眠を取ることが重要! 睡眠とダイエットって関係あるの? そんな疑問をお持ちのあなた。今回はCLOUD GYM編集部が睡眠がダイエットに与える影響について解説いたします。 食事と運動には気をつ...

筋トレ中にあくびが出た時の対策

筋トレ中にあくびが出た時の対策を以下2つ紹介します。

  • 休憩時間を確保して呼吸を整える
  • 筋トレ中は呼吸を止めない

休憩時間を確保して呼吸を整える

筋トレ中に眠気や疲れを感じていない状態であくびが出たら、身体が酸欠状態だから少し休みましょうという合図です。これを無視して身体を動かすと、脳に運ばれる血液量が減少し、めまいが出たり、吐き気がします。

筋トレを行う時は、種目間のインターバルは30∼60秒程度を目安に行いましょう。休憩をはさむことで、息を整えることができ、酸素の量を正常に戻すことができます。そのため、筋トレの休憩中は深呼吸を繰り返し、身体を落ち着かせ、酸欠状態を予防しましょう。

筋トレ初心者の方は、休憩時間の配分が分からず酸欠状態になりやすいです。はじめは休憩時間をしっかり確保してゆっくり行いましょう。

筋トレ中は呼吸を止めない

筋トレをしていると、息をするのを忘れてしまう人がいますが、これはよくありません。筋トレ中に呼吸を止めてしまうと、体内の血液の循環が滞り、酸素が体の隅々まで行き渡らず、酸欠で意識が飛んでしまう恐れがあります。

筋トレを行う時は、アプローチしたい筋肉に力を入れるときに息を吐いて、力を抜くときに息を吸うのが基本です。この呼吸法をすることで、より効率的に鍛えることができるため、筋トレの効果アップも期待できます。

とはいっても、最初は呼吸を意識しすぎてしまい、動きがぎこちなくなってしまうこともあるので、自然に呼吸が出るようにしましょう。

筋トレ中にあくびが出る=悪いことではない

筋トレ中にあくびが出ることは、しっかりトレーニングができている証拠であるため、悪いことではありません。あくびが出たら、無理をせず休憩時間をしっかり確保して、呼吸を整えながら行いましょう。

上記で紹介したあくびが出る原因を把握して、そうならないよう呼吸を意識したり、休憩をしっかり確保したり、レベルに合った負荷や量で行うなど、工夫しながら筋トレを行ってみてください。どうしたら良いか分からないという方は、ジムのトレーナーやスタッフに聞くと応えてくれます。

睡眠不足や疲労であくびが出る場合は、適切な睡眠時間を確保して筋トレに取り組みましょう。

いつでも不安なことを相談出来るパーソナルトレーナーと筋トレをしよう!

筋トレをしていると、「本当にこのやり方が正しいのだろうか?」「これは良い変化のか?」と疑問に思うことがたくさん出てきます。

不安な状態で筋トレをするよりも、正しい知識を身に付けて、安心して筋トレをしたいですよね!

そこで、自宅で効率よくトレーナーと筋トレできるオンラインパーソナルジムCLOUD GYM(クラウドジム)」を紹介します。

・プロと一緒だから、健康的かつ安全にボディメイクできる
・トレーナーと毎日チャットできるから、不安や疑問をすぐに解消できる
・ジムに行かずにできる宅トレだから、環境が変化しても続けやすい
正しい筋トレの方法を知っていても結果が出なければ、なかなか継続できないですよね。
プロによるパーソナル指導を受けると、生活スタイルや食嗜好に合ったプログラムで無理なく目標達成を目指せます。

CLOUD GYMの紹介

CLOUD GYM(クラウドジム)は、国内初の遺伝子検査に基づくオンラインパーソナルジムです。

あわせて読みたい
国内初の遺伝子検査を用いたオンラインパーソナルジムCLOUD GYMとは 【CLOUD GYMとは】 CLOUD GYMは遺伝子検査を用いて、お客様ひとりひとりにパーソナライズ化したダイエットを提供するオンラインパーソナルジムです。     ダ...

 

手に入れた筋トレの知識は、あなたのかけがえのない財産になるでしょう。

  • 月額27,300円(税込)〜ご利用可能!
  • 1回45分!短時間×超効率パーソナルトレーニング
  • 遺伝子タイプに基づいて、パーソナライズ化した指導
  • あなたの目的や悩みを解決できるトレーナーが多数在籍
  • オンラインなので人目を気にする必要なし!
  • ジムまでの移動時間が不要!
  • 営業時間:7:00~24:00

現在、CLOUD GYMでは無料カウンセリングと体験トレーニングを提供しています。

あわせて読みたい
オンラインパーソナルジムって効果ある?メリットとデメリットを解説 近年人気急上昇中のオンラインパーソナルジム!自宅でパーソナルトレーニングを受けられるため、時間帯効果が高いと注目されています。 一人だとダイエットが続かない…...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次