冷凍弁当の累計販売8,000万食(※2024年3月地点)を突破し、TVや雑誌、WEBなどでも取り上げられているメディアでも話題の宅配食nosh(ナッシュ)。 弁当だけではなく、ロールケーキやドーナツなど幅広いラインナップの商品をご自宅にお届けしてくれることで高い人気を集めている食事宅配サービスとなっております。
本記事を読んでいただいている方の中では、自炊が面倒でnosh(ナッシュ)の購入を検討している方も多くいるかと思います。一人暮らしで料理をしようと思っても具材が余ってしまったり、作り置きしようと思って作ったものをついつい食べ過ぎてしまうなんて経験をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論、nosh(ナッシュ)はそういった経験をされた一人暮らしの方におすすめできるサービスとなっております。本記事では一人暮らしで3ヶ月利用してみた経験をもとにその理由を解説していきます。
\ どこよりも安くナッシュをお試し /
nosh(ナッシュ)を一人暮らし男性が3ヶ月利用してみました!リアルな体験談
[自己紹介]今回nosh(ナッシュ)を体験した私について
![[自己紹介]今回nosh(ナッシュ)を体験した私について](https://cloud-gym.com/archives/wp-content/uploads/2021/11/AdobeStock_309421927-1024x416.jpeg)
紫垣(20代男性・ひとり暮らし)
noshを利用開始した時の体重:約72kg
これまでの食事について:料理は、パスタを作る程度で、好物はラーメン
健康的な食事をしてダイエットをしようと思い、nosh(ナッシュ)を始めてみました!これまでのダイエットは1日1食ダイエット、アブローラーを使用してトレーニングをするものの、なかなか続かないのが悩みでした。
今回、そんな私が、nosh(ナッシュ)を体験し、減量に成功したのでその過程で食べていたnosh(ナッシュ)のメリットやデメリット・自炊と比べてどっちが良かったかなどを執筆してまいります。
「料理する必要がない、食事の管理が楽なダイエットをしたい」「最近よく広告で見るnosh(ナッシュ)ってなに?」という方におすすめの記事です!

最後まで見ていただけるとnosh(ナッシュ)のリアルを知ることができますよ!
nosh(ナッシュ)を選んだ理由は、簡単に糖質管理できて、美味しいとの評判を耳にしたから


そんな私がnosh(ナッシュ)を選んだ理由は「簡単に糖質管理できて、美味しい」という評判を聞いたことがきっかけでした。ひとり暮らしをして、3年経ちますが、料理を作って食べてお皿洗いするまで最低1時間30分もかかります。その割に、特段美味しいわけでも、バランスの良い栄養素を取れているわけでもありませんでした。



また、時間に空きができてしまうと、大好きなラーメンを食べたい・・・。
と好物を食べたいという欲求に毎回勝つことができず、食習慣も乱れていました。
そこで、たまたま知り合いに、「糖質管理できて、美味しいお弁当の宅配サービスnosh(ナッシュ)を利用している」と言う人がいました。
調理時間が劇的に短縮され、バランスの良い栄養素が取れ美味しいお弁当。直感的に、これだ!と思った私は、気づいたらnosh(ナッシュ)のホームページで食事プランを購入していました。
実際に購入したプランと金額について


今回私は、1回で10食届くプランを購入しました!
東京に住んでいる私は、「10食届くプラン料金:5,546円」、「送料:1,056円」、「消費税444円」の合計料金を支払いました!初回注文ということで、300円割引があったので、合計金額は、6,746円でした。一食、約675円と私にとってお手頃な価格でした。
*配送はクール便
*送料は各都道府県によって異なる
*配送業者によって送料は22円以内で異なる



私は後から知ったのですが、初回2,000円OFFの割引クーポンがあるみたいです!
本記事の最後でも初回2,000円OFFクーポンを紹介しているので、皆様はぜひご活用ください。


\ どこよりも安くナッシュをお試し /
nosh(ナッシュ)を一人暮らし男性が利用してみて分かった良かった点
[良かった点①]コンビニご飯とほぼ同じ価格で健康的な食事を食べられる
![[良かった点①]コンビニご飯とほぼ同じ価格で健康的な食事を食べられる](https://cloud-gym.com/archives/wp-content/uploads/2021/12/2021053116092898651-1024x536.png)
![[良かった点①]コンビニご飯とほぼ同じ価格で健康的な食事を食べられる](https://cloud-gym.com/archives/wp-content/uploads/2021/12/2021053116092898651-1024x536.png)
私がダイエットをしていない時の食習慣はとにかく乱れていました。毎日連続で大好物のラーメンを食べる週も珍しくないほど、全く食事に気を遣っていませんでした。そして、いざダイエットをしよう!と決意しても、いきなりペースを早めてしまい、苦しくなってやめていました。



「ラーメンを毎日食べ続けられる継続性が、ダイエットにも活きたらなあ」と思う日々でした(笑)
実際に、nosh(ナッシュ)を試し始めてからゆっくり自分ペースで行えば食習慣も自然と変わってくることに気がつきました。そして何より、値段もコンビニと同じぐらいの料金で手軽に健康的な食事を手にすることができ、食材選びや献立を決める時間がなくなったため、かなり食事が楽になりました。



コンビニのご飯と同じぐらいの価格で、健康的にご飯を食べられるのは嬉しいですね!
しかもダイエットしている私には嬉しい低糖質(糖質30g以下)で作られています。
実際に体験してみた結果、nosh(ナッシュ)をおすすめしたい方はこんな方だと感じました。
- 食習慣が乱れている方
- 食事制限に挑戦したいけどハードなものは続かないと考える方
- 料理を作る時間がもったい無いと感じる方
- 献立を考えたり、料理を作ったりするのが苦手な方
[良かった点②]料理をする時間の節約ができ、後片づけも簡単
![[良かった点②]料理をする時間の節約ができ、後片づけも簡単](https://cloud-gym.com/archives/wp-content/uploads/2021/12/2021053116092901452-1024x536.jpeg)
![[良かった点②]料理をする時間の節約ができ、後片づけも簡単](https://cloud-gym.com/archives/wp-content/uploads/2021/12/2021053116092901452-1024x536.jpeg)
個人的に一番良かった点がこの点になります。普段、自炊をあまりしていないこともあり、料理をしようと思うと時間がかかってしまったり、一人暮らしにちょうど良い量を作れなかったりして余ってしまったり、食べ過ぎてしまったりすることも多いと思います。
nosh(ナッシュ)は冷凍弁当を電子レンジで温めるだけですぐに食べたい時に食べられるため、忙しいときのご飯や自炊をしたくない日などにとても大活躍していました。
また、「ナッシュ」の冷凍弁当の容器は「パルプモールド」という紙素材でできているます。食べた後のお皿洗いなどが必要なく、燃えるゴミとしてそのまま捨てるだけでOKなのは一人暮らしにとって嬉しいポイントです。
[良かった点③]nosh clubで少しずつ1食あたりの値段が安くなっていく


この制度は、継続的に買えば買うほど(初回からの累計購入数が多いほど)、nosh(ナッシュ)内でのランクが高まり、割引される制度になっています。
「nosh club」は、特別な申し込みなどは特に必要なく、初回購入時から自動的に購入数が累計されていきます。
長期的にnosh(ナッシュ)をご利用したいと考えている方にとっては頼む度に1食あたりの料金が安くなってご利用できるのは嬉しいですね。
[良かった点④]配送頻度の調整が自由にできる


nosh(ナッシュ)では、配送頻度の調整や、スキップ・停止・解約の機能があります。
毎週の配送で頼んでいたけど、以前注文した分が残っていた時などは、「次回お届け日の4~5日前」までならいつでもスマホでマイページから簡単に変更できるので、ご自身のライフスタイルに応じてご活用することができます。
【スキップ】 |
指定した日付だけ、配送を停止する。 |
【停止】 |
アカウント情報は残したまま、お弁当の配送を停止する。 ただし、1年間停止の状態が続くと、ランクは喪失する。 |
【解約】 |
アカウント情報を削除する。個人情報だけでなく、 |


【参考】 停止してしまったけど再開したい場合
nosh(ナッシュ)をお試ししてみてこれからも利用していきたい!という場合にどのような手順を踏めばいいのかについても解説していきます。
【プランの再開のやり方】
1. マイページのダッシュボード内にある「再開する」を選択してください。


2. プランの選択に進みます。定期配送の間隔と一度に届けるお弁当の数とお好みのメニューを選択してください。




3. 最後にお届け先、お届け日時、お支払い情報を入力いただき「再開する」を選択してください。


4. 注文完了後、スケジュールページに指定していただいた日時に「お届け予定」が追加され、再開手続き完了となります!


nosh(ナッシュ)のよく見る口コミを実際に一人暮らし利用者がお答えします
[口コミ①]冷凍庫に全ての弁当は入る?入らない?


「宅配弁当を頼むと冷凍庫に入るかどうか心配」という方は多いかと思います。
私は、ひとり暮らしでちょうど良いサイズの冷蔵庫を使っています。冷凍庫は大体、「横60cm × 縦30cm × 高さ20cm」と、コンパクトです。
お弁当一つの大きさは、「横15cm × 縦15cm × 高さ4.5cm」でしたので、10個のお弁当はギリギリ入りました。ただ他の冷凍食品を入れていると10個入り切らない可能性がありますので、10個頼むときは事前に冷凍を開けておくなどの注意が必要です。
\ どこよりも安くナッシュをお試し /
[口コミ②]弁当一つあたりのボリュームは少ない?nosh(ナッシュ)だけで足りる?


nosh(ナッシュ)のクチコミの中によく見かけるコメントとして、弁当1つあたりのボリューム感に関して、「実際に足りるのか?」と心配が多く見られます。
正直なところ、私が3ヶ月試してみたところ、1つの弁当だけでは少し足りないと感じたので、日頃食べている納豆を1パックだけ追加で食べました。



納豆は100gあたり、糖質2.7g、タンパク質8.25gと低糖質高タンパク食材なので、糖質制限にもおすすめな食材です。
本格的なダイエットとして利用されている方や、普段から食べる量が少ない方にはnosh(ナッシュ)の弁当1つだけでちょうど良いのかも知れませんが、少し体重を落としたいなどの気持ちでnosh(ナッシュ)を取り入れられる方に関しては、nosh(ナッシュ)弁当一つ+αのボリューム感がちょうど良さそうです。
[口コミ③]弁当の味は美味しい?美味しくない?


この記事を読まれている方がおそらく一番気になるのは、味が美味しいかどうか、ではないでしょうか。美味しくないと、毎食が苦痛になってしまい、ダイエットを続けることも難しくなってしまいますよね。
結論、nosh(ナッシュ)はとても美味しかったです。私は特に鶏肉をふんだんに使用した弁当を一番好んで食べていました。味が美味しかったので、毎食も全く苦痛にならず、ダイエット食という少し切なくなるような気持ちもありませんでした。
\ どこよりも安くナッシュをお試し /
ちなみに、私が食べていた好きなnosh(ナッシュ)弁当ランキング3選は、以下の通りです。
- チキンのバジルオイル焼き
- ロールキャベツのチーズデミ
- 鶏もも肉のディアブル
*今回ご紹介するメニュー問わず、nosh(ナッシュ)の都合でメニュー変更になる場合がございます。
*栄養成分値はnosh(ナッシュ)の都合で変更になる場合がございます。
三位:鶏もも肉のディアブル


黒胡椒と、粒マスタードなどをふんだんに使用した、刺激的なスパイスソースで味付けされたジューシーな鶏もも肉「鶏もも肉のディアブル」は、おすすめのメニューです。鶏もも肉は、カラッと油であげており、サクサクする食感も、やみつきになります。
ちなみにディアブルとは、フランス語で「悪魔」を意味しており、刺激的なスパイスソースを使用している料理名にも派生したそうです。
粒マスタードなどが使われたコクのあるスパイスソースと、食感・ボリュームともに申し分ない鶏もも肉が絶妙にマッチした逸品をぜひチェックしてみてください。
二位:ロールキャベツのチーズデミ


他のnosh(ナッシュ)ご利用者様からも大変人気のメニューで私も大好きなメニューが、「ロールキャベツのチーズデミ」です。糖質量は13.8gですので、少し高く感じますよね。しかし、糖質制限では、1食あたりの糖質量の目安は、40~57g程度だとされています。そのため全く問題にならない範囲だといえます。
味に関しては、牛肉や野菜の旨みが十分に染み込んだデミグラスソースが、ジューシーなロールキャベツを引き立たせています。さらに、その上にとろとろのチーズがかかっており、まさに絶品です。正直、糖質を気にしている人の食生活のイメージが変わりました…。(笑)
ぜひ一度人気メニューの「ロールキャベツのチーズデミ」をお試しください!
一位:チキンのバジルオイル焼き


栄養素と味が最高な、チキンのバジルオイル焼きは、私の中で一位のメニューです。
糖質が、なんと約3gで抑えられているため、糖質制限には嬉しいレシピでした。加えて、タンパク質が29.7gとnosh(ナッシュ)のメニューの中でも3位のタンパク質量です!。筋肉量もある程度増やして基礎代謝を上げる必要のあるダイエットでは、筋肉を合成するタンパク質は必須です。そのため栄養素に関して大変満足でした。
バジルが香るジューシーな鶏肉がメインで、マスタードで旨みを存分に引き出したベーコンとインゲンをはじめとした副菜の相性はバツグンです。ぜひ、一度チェックしてみてください。
nosh(ナッシュ)をこれから利用検討している人へお得な情報
nosh(ナッシュ)初回割引2,000円クーポンのご紹介!


本来、nosh公式ページの初回注文割引は、300円です。しかし今回、初回注文で使える2,000円オフのクーポンをnosh(ナッシュ)から頂いたので、ぜひ安くnosh(ナッシュ)を試したいという方はおすすめです!
申し込みや、クーポンコードはなく、下記のバナーをクリックしてもらえると特別ページに移行します。それだけで、2,000円オフになるので、もしnosh(ナッシュ)を頼みたい方はチェックしてみてくださいね!