パーソナルジムの食事指導はどんな内容?効果や受けるべき人は?

パーソナルトレーニングジムは、トレーナーとマンツーマンでトレーニングができるのが魅力です。また、トレーニングだけでなく、食事指導も取り入れているジムも多くあります。

しかし、「食事制限が厳しそう」「禁止するものが多そう」などのイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、パーソナルトレーニングジムの食事指導の内容やメリット、デメリット、おすすめの人について解説していきます。最後には食事指導が受けられるおすすめのパーソナルジムも紹介していますので、参考にしてみてください。

目次

パーソナルジムの食事指導がダイエット成功を左右する?

パーソナルジムではトレーニングと一緒に食事指導も行っているところが多いです。この食事指導は本当に必要?と思っている方も多いかもしれません。

しかし、『食べる』という行動は人間の体に直接影響を及ぼします。栄養不足は体調不良を招き、過剰な栄養摂取は体脂肪を増やす原因となります。そして、パーソナルジムでは1人ひとりの体質や目標に合ったプログラムで取り組むため、それに見合った栄養摂取が必要です。

また、厚生労働省では以下のように言われています。

また、減量に取り組む人は、特定の食品を抜いたり、極端に食事量を減らすのではなく、主食・主菜・副菜のそろった食事を基本にバランスを整え、調理法や菓子・アルコールなどのとり方を見直してみましょう。

引用『健康的なダイエット:適切な体重管理で、健康づくりをしよう!』

このようなことから、パーソナルジムの食事指導はダイエットやボディメイクの結果を左右するとても大切なポイントなのです。パーソナルジムの食事指導では、単に食べる量を減らすのではなく、栄養バランスを考慮しながら、必要な栄養素を摂取して、からだ作りをサポートしています。そのため、プロのアドバイスはダイエット成功へと導く重要なカギになるのです。

パーソナルジムでの食事指導はどんな内容

パーソナルジムの食事管理と言えば「糖質制限」と思う方も多いです。確かに「糖質制限」は短期間で体重を劇的に落とす効果が期待できます。しかし、水分やエネルギー、免疫の能力などで「健康的な痩せ方」ではありません。

パーソナルトレーニングジムでは、一人ひとりの目標や目的、フィットネスレベルに合わせて、以下7つのような食事指導が受けられます。

  • 低糖質・高タンパク質を進めているジムが多い
  • 基本的な栄養知識に関する指導
  • 食事の見直し
  • 外食やコンビニ食を食べるときのアドバイス
  • 目標に合わせた食事の管理
  • 食事メニューの相談
  • パーソナルジムごとに食事指導の内容は違う

それぞれどんな指導内容なのか紹介していきます。

低糖質・高タンパク質を進めているジムが多い

多くのパーソナルジムでは「低糖質・高タンパク」をベースに食事指導が行われています。体脂肪が付きやすい「糖質」を制限することで、中性脂肪の燃焼を促進させ、「糖質」を減らした分「タンパク質」を多く摂取し、筋肉量をキープするというメソッドがあります。

そのためサポート期間中は、糖質であるご飯やパン、麺類などをNGとしているジムが多いです。肉や魚、豆腐などのタンパク質を主食として毎日の食事を組み立てていきます。

しかし、脂身のある「脂質」の摂取についてはジムによって異なります。脂質は糖質よりも体脂肪が蓄積しにくいため、摂取しても問題ないとしているパーソナルジムもあります。ナッツ類に含まれる脂質は、筋肉の回復を促進する「抗酸化作用」があるため、摂取を推奨するパーソナルジムが多いです。

また、低カロリーで食べ応えのある「野菜」は、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養が豊富なので、多く摂取しましょうと指導される場合が多いです。農林水産省では、1日の野菜摂取目標量は350gとされており、健康的にダイエットやボディメイクを行うためには、野菜を取り入れることがとても大切です。

低カロリーやビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な食べ物のリストをもらえるパーソナルジムもあります。

基本的な栄養知識に関する指導

ダイエット中は食物繊維、タンパク質、ビタミンB群を含む食材を意識して取りましょう。下記で、栄養素の役割と具体的な食材を紹介します。

栄養素 役割 食材例
食物繊維 ・腸内環境を整える
・便通改善
・栄養素の吸収を緩やかにする
・血糖値の急上昇を抑制
乾燥きくらげ/切り干し大根/オートミール/半生そば/こんにゃく
タンパク質 ・筋肉の修復、成長
・基礎代謝を維持
乾燥大豆/かつお/鶏ささみ/豚ヒレ肉/鶏むね肉(皮付き)/牛モモ/納豆/牛乳/卵
ビタミンB群 ・体の機能を正常に保つ
・筋肉が合成するのを助ける
豚ヒレ肉/豚レバー/さんま/たらこ/鶏レバー
ミネラル ・代謝向上
・脂肪燃焼を促進
・筋力維持
果物/海藻類/穀物類/肉/魚/乳製品
炭水化物 ・体のエネルギー源
・持久的な運動に欠かせない
穀類/いも/でんぷん類
タンパク質の摂取量は、体重1㎏あたり20gが目安です。タンパク質は体内に蓄積できないため、数回に分けて摂取しましょう。

食事の見直し

パーソナルジムの食事指導では、現在の食生活をヒアリングし、食事の見直しをサポートします。食事指導では、1人ひとりの体質やライフスタイル、性格、トレーニングなどを考慮したプランを作成しています。そのため、食事のタイミングや量、栄養バランス、摂取カロリーなどについて細かく指導を受けられるのがメリットです。

ダイエット成功には、トレーニングだけでなく、食事の見直しも大切です。日常生活での取り組みやすさも重視しているため、無理のない持続可能な習慣を身につけられます。

外食やコンビニ食を食べるときのアドバイス

外食やコンビニ食は、カロリーや栄養バランスが自炊と比べて偏りやすいです。しかし、近年、健康志向が高まっているため、コンビニや外食でもヘルシーな食事がとれます。

パーソナルジムの食事指導では、外食やコンビニで選ぶと良い食材や、食事管理の方法についてもアドバイスを受けられます。受けたアドバイスを押さえておくと、外食やコンビニ食でも健康的な食生活を送れるようになります。

普段どのようなお店に行くことが多いのか、コンビニではどんなものを買うのか、お酒は飲むのかなどを事前に伝えておきましょう。すると、1人ひとりのライフスタイルに合わせて、食事内容や選び方をアドバイスしてもらえます。

指導する際は、口頭だけでなく、メモに残したり、ガイドブックを用意しているジムもあります。コンビニや外食を上手に取り入れることができれば、ダイエットも成功しやすくなります。

このように、パーソナルジムでは外食やコンビニ食がメインでもダイエットを成功に導く方法でサポートしてもらえます。

目標に合わせた食事の管理

パーソナルジムでは、1人ひとりの目標に合わせて食事の管理をしています。設定した期間までに目標を達成するために、ダイエットの進捗状況などを見ながら、管理をしてもらえます。

プロのトレーナーに管理してもらうことで、自己流ダイエットよりも効率良く、最短で効果が出るのがメリットです。そして、取り組むうちに食事の知識も身に付くため、サポート終了後も継続しやすいです。

また、リバウンド防止のために、目標達成後は少しずつ食事制限を緩和し、元の食生活に戻してくパーソナルジムもあります。

どんな管理をしてほしいのか希望がある場合は、カウンセリング時やトレーニング時に伝えておきましょう。

食事メニューの相談

パーソナルジムでは1人ひとりの目標や悩み、状況に応じて食事メニューを考えています。どんな方法で食事メニューを立てていくか、事前に要望や好み、ライフスタイルなどを聞き、作成しています。

筋力アップを目指す場合はタンパク質が豊富な食材や適切な摂取タイミングが重視されます。対して、ダイエットの場合はカロリーコントロールを基にした低糖質メニューが提案されることが多いです。

食事メニューは1人ひとりのライフスタイルや好みに合わせて調整されるため、無理なく続けられるでしょう。

パーソナルジムごとに食事指導の内容は違う

パーソナルジムによって食事指導の内容が異なります。糖質制限型を取り入れているジムや、バランスを重視したジム、宅配食が付いているジムなど様々です。

糖質制限型は、摂取しすぎると体重が増えてしまう糖質を制限するものです。行うことで、体重の増加が抑えられ、脂肪を効果的に燃やす効果が期待できるため、ライザップなどの業界最大手のパーソナルジムでも取り入れられています。普段の食事で糖質の多い食事をしている方は、ダイエットが辛くならないためにも、事前にカウンセリングでどれくらい糖質を制限するのか確認しておきましょう。

バランスを重視したものは、主に糖質と脂質を制限する食事指導を行うものです。タンパク質や脂質、糖質の割合を細かく調整し、大幅に食生活を変えないような食事指導を行うため、食べられる食材が多いです。摂取できる糖質の割合はジムによって異なりますが、厚生労働省では以下のバランスが推奨されています。

  • タンパク質:13~20%
  • 脂質:20~30%
  • 炭水化物:50~65%

また用意されているプランに宅配食が組み込まれているパーソナルジムもあります。どんな食事をすると良いのか分からない方に向けて、カロリーが抑えられている宅配食が提供されています。宅配食を食べておけば、食事管理ができ、手軽にダイエットできます。宅配食と聞くと質素なイメージがありますが、ボリュームがあるものや、メニューが豊富に揃えられているものなど、たくさんの種類の宅配食があります。

パーソナルジムの食事管理の方法は?

パーソナルジムの食事管理の方法はジムによって異なります。大きく分けて、以下2つあります。

  • LINEや専用アプリで毎日の食事内容を報告
  • パーソナルトレーニングの際に食事指導を受ける

下記では、どんな管理方法をするのか、トレーナーとどのように情報共有するのかなどを解説していきます。

LINEや専用アプリで毎日の食事内容を報告

LINEや専用アプリで毎日食事内容を報告すると、担当トレーナーが分析して、問題点や改善方法、良かった点などを教えてくれる方法です。LINEや専用アプリに食べたものを記録しているため、過剰に摂取している栄養と不足している栄養が一目で分かるのがメリットです。

メッセージ機能でトレーナーに相談もできます。データはすべてトレーナーと共有できているので、スムーズにやり取りでき、便利です。営業時間外でもメッセージを送信しておけば、トレーナーが見た時に返信してくれます。

専用アプリでは、登録したデータを元にグラフを作成してくれる機能もあります。データを分析することで、より効率良く、最短で理想の体型を目指せます。

パーソナルトレーニングの際に食事指導を受ける

トレーニングを受ける前後に食事指導の時間を設け、毎日の食事内容のアドバイスがもらえる方法です。食事毎に報告が面倒だったり、自分の食事の傾向を知りたい方に向いています。トレーニングからトレーニングまでの期間の食事内容とダイエット効果、今後のアドバイスについて指導してもらえます。

この指導方法は食事管理を自分で行わないといけないため、続けるとダイエットに適した食事や食材に関する知識を深められるのがメリットです。サポート終了後も自分で食事管理を続けやすいです。

しかし、食事情報を記録するのが難点となる方もいるでしょう。また、献立を考える際、トレーナーに相談できないため、自分で対処することが求められます。

パーソナルジムで食事指導を受けるメリット

ダイエットやボディメイクをするための食事や栄養は、SNSや本で情報を得ることもできますが、なぜパーソナルジムで指導してもらう方が良いのでしょうか。

パーソナルトレーニングジムで食事指導を受けることにどんなメリットがあるのか、以下4つのメリットについて解説していきます。

  • 個人に合った食事アドバイスが受けられる
  • 食事管理がしやすくなる
  • モチベーションを維持やすい
  • 結果が出やすくなる

個人に合った食事アドバイスが受けられる

毎日三食決まった時間に食事をするのが理想ですが、仕事やプライベート、家事、育児など忙しい中で、規則正しい食生活を続けるのは難しいです。また、好きな食べ物や嗜好品を我慢する食生活だと、ストレスが溜まり、挫折してしまいます。

「ご飯を食べる時間がない」「シフトで夜勤の日がある」「お酒を飲む日も欲しい」などの要望をカウンセリングで伝えておくと、個々の生活スタイルや嗜好に合わせて無理なく食生活を改善していけるような、自分オリジナルの食事指導が受けられます。

食事管理がしやすくなる

ダイエットを成功した後に、気を付けるべきことは「リバウンド」です。食事量を極端に減らしたり、カロリーを抑えすぎたりなどのダイエットを行うと、ダイエット後の反動が大きくなり、リバウンドしやすくなります。

パーソナルジムで食事指導を受ける場合は、食事や栄養に関する知識が身に付くため、ダイエット後の食生活も食事管理が継続でき、リバウンドが防止できます。

モチベーションを維持やすい

オーダーメイドの食事指導が受けられるとはいえ、食生活の変化には少なからずストレスを感じます。しかし、1人で食事制限をする場合と違い、パーソナルジムで食事指導を受けると、トレーナーがメンタル面においてもサポートしてくれます。

そのため、効果が実感できるまで、モチベーションを保ったまま、ダイエットを続けられます。

結果が出やすくなる

パーソナルトレーナーが専門的な知識で、あなたの食事をサポートしてくれるので、一人でやるよりも結果が出やすくなります。

トレーナーの食事指導で、摂取カロリーを抑え、糖質の過剰摂取を防ぐ生活を続けると、トレーニングの効果が出やすくなります。体重が減るペースを上げながらボディメイクができるため、当初よりも短い期間で目標体重に近づけます。

トレーニング期間が短くなると、費用の節約にもなります。パーソナルジムに費用を抑えて通いたい方は、食事指導に真剣に取り組みましょう。

パーソナルジムを選ぶ際に確認すべき食事指導のポイント5選

パーソナルジムを選ぶ際、確認しておきたい食事指導のポイントを以下5つ紹介します。

  • 困った時に気軽に食事の相談ができるか
  • 食事の管理が厳しすぎないか
  • 食事の報告の仕方
  • リバウンドしない食事指導か
  • 資格を持つ栄養士または専門家が在籍しているか

下記で詳しく解説していきます。自分はどんな食事指導を求めているのか考えながら、見てみてください。

困った時に気軽に食事の相談ができるか

困った時に気軽に食事の相談ができるのか、確認しておきましょう。毎日、食事指導が付いていれば問題ありませんが、ジムによって食事指導を受け付けている日時を設けている場合もあります。

食事は毎日のことなので、疑問や気になることがあれば、いつでも相談できると安心です。ジムを選ぶ際は、いつ食事指導が受けられるのか、気軽に相談できる環境なのか確認しておきましょう。気軽に相談できる環境が整えられていれば、モチベーションも保ちやすいです。

食事の管理が厳しすぎないか

ジムを選ぶ際は、食事管理の厳しさも確認しておきましょう。ジムによっては摂取カロリーや栄養素を細かく管理する厳格な指導を行っているところもあれば、比較的柔軟なアプローチで食事を提案するところもあります。

食事管理が厳しすぎると、ストレスに感じてしまう恐れがあるため、要注意です。ストレスが溜まってしまうと、ダイエットのモチベーションが保てず、挫折してしまいます。

どの程度の管理が必要なのか、個人の目標やライフスタイル、性格によって異なります。そのため、事前にカウンセリングを受け、ジムが提供する指導方針が合っているかを確認しておくことが大切です。

自分に合った食事管理を選ぶことで、無理なく理想の体に近づけ、健康的な習慣を身につけられるでしょう。

食事の報告の仕方

ジムを選ぶ際、食事の報告の仕方も確認しておきましょう。パーソナルジムの食事指導では、食事内容をメールやLINEなどで報告します。

『毎食必ず報告』『細かいアドバイスを受けたい方は任意』など、報告ルールはジムによってさまざまです。最近は、食事の写真を撮ってアップロードすると、AIが自動で内容を記録するシステムを導入しているジムもあります。

毎食きっちりと食事内容を報告するというルールを負担に感じたり、面倒に感じる方もいるでしょう。この場合は、モチベーションが保てず、挫折してしまいやすいです。

こうならないよう、入会前のカウンセリングで食事報告のルールについて確認しておきましょう。ストレスなく食事報告できるシステムのジムを選ぶことがダイエット成功へのカギです。

リバウンドしない食事指導か

目標を達成できたからと、以前の食生活に戻ってしまうと、リバウンドする原因です。また、理想の体型になっても、目標達成後に元の体型に戻っては意味がありません。そのため、食事指導は実現性の高い、取り組みやすいものかを確認しておきましょう。

体型は維持することが大切です。そのためには、アドバイスを受けた食事内容を続ける必要があります。もし、厳しい食事制限を強いられている場合、目標を達成すると、開放感から食事管理を辞めてしまったり、やけ食いしてしまうこともあります。

こうならないために、日常生活に取り入れやすい方法を指導しているジムを選ぶことが重要です。

資格を持つ栄養士または専門家が在籍しているか

食事指導をしているのは、資格を持つ栄養士、または専門家か確認しておきましょう。プロのトレーナーも栄養学を学んでいるため、知識はありますが、専門職である栄養士や専門家に担当してもらえる方が、質の高い食事指導が受けられます。

資格を持っていると、栄養学の知識を活用して健康を害さない指導を行っており、過度な制限や極端な食事指導を避ける傾向があります。さらに、アレルギーや特定の病歴がある場合も、個別の状況に合わせた食事プランでサポートしてくれます。

そのため、ジムを選ぶ際は、在籍するスタッフの資格や経験を確認しておきましょう。

食事指導がおすすめな人

パーソナルトレーニングジムの食事指導がおすすめな人は以下3つの条件に当てはまる方です。

  • ダイエット初心者
  • 食事管理に自信のない人
  • リバウンドをした経験がある人

ダイエット初心者

今まで一度もダイエットしたことがない人や、ダイエット初心者の方は、食事指導が行われているパーソナルジムがおすすめです。

パーソナルジムの食事指導は糖質制限やカロリー制限が厳しいというイメージが強いかもしれませんが、設定する目標や目的によって食事指導の内容は異なります。一人ひとりの生活習慣や普段取っている食事を詳しくヒアリングしたうえで、最短で目標達成できるプランを作成してもらえます。

自分の目標や目的に合った食事指導が受けられるのがパーソナルジムならではのサポートなので、初めてダイエットに挑戦する方やダイエット初心者の方は、正しい知識や基本を知るためにも食事指導を受けることをおすすめします。

食事管理に自信のない人

パーソナルトレーナーの中には、様々な栄養関連の資格を持っている人がいます、栄養の専門家による食事指導を受け、栄養に関する知識を得ることで、自然とバランスのとれた食事管理ができるようになります。

また、自分自身のダイエットだけでなく、家族の健康のために栄養について学びたいと考えている人にも、食事指導を行っているパーソナルジムが向いています。

リバウンドをした経験がある人

リバウンド経験がある人も、食事指導を行っているパーソナルジムに通うことがおすすめです。過去のリバウンドにしてしまったのは、過度な食事制限や間違った食事方法、トレーニング方法が原因である可能性も考えられます。

また、ダイエット後の体型をキープしたい人も、パーソナルジムの食事指導がおすすめです。単純なカロリー抑制でなく、ライフスタイルや栄養面など様々な点を考慮したうえで、最適な食事内容を提案してもらえます。無理なく正しい食事がキープできるため、ダイエット後もストレスなく体型がキープできます。

ストレスなく続けられる食事方法を知ることで、自分の食欲をコントロールできるようにもなります。

食事指導のあるおすすめのパーソナルジム紹介

食事指導を行っているパーソナルジムの中から、全国に店舗があり、おすすめのジムを以下3つピックアップしました。ジムを選ぶ際の参考にしてみてください。

  • RIZAP(ライザップ)
  • BEYOND(ビヨンド)
  • かたぎり塾
  • 24/7Workout
  • チキンジム
  • アップルジム
  • CLOUD GYM

RIZAP(ライザップ)

業界大手として知名度も高いライザップは、サービスの充実度が魅力です。

コースは最短で2カ月16回からで、2カ月間毎食を管理してもらえます。管理方法もライザップ専用アプリに写真を登録するだけなので、とても簡単です。毎回の食事にトレーナーや栄養士からアドバイスがもらえるため、知識も付きます。

そんなライザップでは、「糖質制限」を取り入れています。お米やパンなどの主食はもちろん、みりんや砂糖などの甘い味付けも原則禁止という厳しい糖質制限です。しかし、徐々に糖質の量を増やしていくため、自己流の糖質制限に比べて失敗の可能性が低いです。

「短期間で痩せたいけれど、リバウンドが不安」という方は、ライザップの利用を検討してみてください。

RIZAPライザップはこちら

BEYOND(ビヨンド)

BEYYONDは低価格な料金設定がされており、回数券で通えるため、お得に自分のペースでダイエットができると人気を得ています。トレーナーはボディメイク受賞者のみが採用されており、ボディメイクや筋力UPが見込めるトレーニングでサポートしてもらえます。トレーニングも分かりやすく、ボディラインが引き締まったなど効果を実感している方も多いです。

10回10万円以下から安く始められる回数券プランも用意されています。食事指導は、全ての糖質をカットする訳ではなく、必要な糖質を時と場合に応じて摂ったりカットしたりなど、続けやすい食事プログラムを立ててくれます。

BEYOND(ビヨンド)はこちら

かたぎり塾

かたぎり塾は全国に200店舗以上を展開し、急成長を続けているパーソナルジムです。ダイエット目的や体力向上目的など、1人ひとりの悩みに応じたプログラムでサポートしています。プログラムは理学療法士や管理栄養士が監修しており、無理なく取り組めます。

月額3万円というリーズナブルな料金設定がされており、続けやすいです。予約は専用アプリで簡単に行え、ストレスなく通えます。月額が安いにもかかわらず、完全個室や無料レンタルが豊富などでコストパフォーマンスが良いと好評です。

かたぎり塾はこちら

24/7Workout

24/7Workoutは筋力アップやダイエットを目的としたパーソナルジムです。食事制限をせず、3食食べるダイエットを推奨しており、無理なく取り組めます。営業時間は朝の7時から24時までと業界No.1です。出勤前後など、忙しい方でも無理なく通えます。

トレーニングから食事管理まで1人のトレーナーがマンツーマンでサポートしているため、信頼関係が築きやすく、気軽に相談しやすいです。そして、完全個室なので周りの目を気にせずトレーニングできます。ウェアやシューズ、タオルなどの必要なアイテムも無料で揃っているため、手ぶらで通えます。

24/7Workoutはこちら

チキンジム

チキンジムは初心者に優しい、脱ストイックのパーソナルジムです。パーソナルトレーニングだけでなく、自主トレーニングにも力を入れています。プランには、フリートレーニング通い放題が無料で付いており、週2回のパーソナルトレーニングにプラスして自主トレーニングを行うと、より早く目標達成に近づきます。

そして、チキンジムはトレーナーによるペアストレッチのメニューがあります。ストレッチで可動域を広げ、体のコンディションを整えてから、トレーニングできるため、運動効果を高められます。

チキンジムはこちら

アップルジム

アップルジムは見た目にコミットした『海外式ボディメイク』が特徴のパーソナルジムです。実践することで、アジア人特有の寸胴体型から欧米人のようなスラっとした体型に近づけます。姿勢改善やO脚解消も得意としています。年間1,000セッション行い、定期的な技術講習を受けている質の高いトレーナーが多数在籍しています。

回数券制が導入されており、最低4回から用意されています。コース契約に抵抗がある方もお試し気分で始められます。どの店舗も駅から徒歩5分の好立地にあり、ライフスタイルに合わせて通いやすいです。

アップルジムはこちら

CLOUD GYM

CLOUD GYMは、科学的根拠に基づいた、国内初の遺伝子検査を活用したオンラインのパーソナルジムです。遺伝子を調べることで、脂質や糖質の分解が苦手、どんなトレーニング方法が効率良いのかなどの体質が分かり、自分に最適な正しい痩せ方を実践できます。

DNA解析で自分の体質を知ったうえ、「DNA別食事法」3パターンと「筋質別トレーニング法」3パターンを組み合わせた合計9パターンから、一人ひとりに合ったダイエットプログラムを作成してくれます。マンツーマンで食事管理とトレーニング指導が受けられ、自分の体質を知れるため、自分の体質に合ったダイエット・食事管理方法を知れるのもおすすめポイントです。

食事管理はチャット機能を介して行い、体重や食事、運動、歩数などを報告します。トレーナー陣は元RIZAPやボディコンテスト優勝者など実績と経験豊富な人材が揃っています。食事指導をはじめ、悩みに対してカウンセリングや日々の体重管理などのトータル的なサポートが魅力のパーソナルジムです。

CLOUD GYMはこちら

無料カウンセリングのあるパーソナルジムへ相談してみよう

この記事では、パーソナルジムの食事指導について解説しました。食事指導を受けながらトレーニングを行うと、効率良くダイエットやボディメイクができるだけでなく、目標達成後も自分だけで健康かつトレーニングに最適な食生活が行えるようになります。

多くのパーソナルジムでは、カウンセリングが無料で実施されているため、気になるパーソナルジムを見つけた際は、気軽に相談してみてください。

どのような食事指導をしているのか確認して、自分自身にあったパーソナルジムで、理想の身体を目指しましょう!

監修者:竹林 早苗

監修者

監修者 / パーソナルトレーナー

竹林 早苗

調理師学校を出てフレンチレストランで働いた後アパレルなどの販売も経験し、2014年からRIZAPでカウンセラーとして約4000名のカウンセリングを担当。自身ではベストボディジャパン日本大会に5年連続出場。2016年2017年のベストボディジャパン水戸大会では2年連続グランプリ、2021年のベストボディジャパンフィットネスモデル部門ではTOP10。現在はフリーでパーソナルトレーニングや整体、食事指導を行う。

調理師学校を出てフレンチレストランで働いた後アパレルなどの販売も経験し、2...