副業でパーソナルトレーナーを始める方法!稼ぐコツと注意点を紹介

朝活やオンラインブームにより、パーソナルトレーナーの働き方が大きく変わりました。そのため、忙しいサラリーマンによってもメリットの多い職業として注目を浴びています。

「パーソナルトレーナーは副業でもできる?」
「副業として働くにはどんな方法がある?」

などの疑問を持っている方も多いです。

そこでこの記事では、副業にパーソナルトレーナーが選ばれる理由や副表としてパーソナルトレーナーとして働く方法、副業でパーソナルトレーナーを始める流れ、おすすめの資格、副業を始める前に知りたい注意点、しっかり稼ぐコツを紹介していきます。

これからパーソナルトレーナーを副業として始めようとしている方や既に始めていて伸び悩んでいる方などは参考にしてみてください。

副業にパーソナルトレーナーが選ばれる理由

副業にパーソナルトレーナーが選ばれる理由として以下3つ挙げられます。

  • 資格が無くても始められる
  • 業務委託が多いから働きやすい
  • コミュニケーションスキルが身に付く

資格がなくても始められる

パーソナルトレーナーには国家資格がありません。そのため、資格なしで副業を始めることができます。

まずは副業から始めて、合うかどうか考えてから資格を検討するのも1つの方法です。

しかし、パーソナルトレーナー求人には、資格優遇、必須のところも多いため、資格を取得した上で副業を始めた方が、自分の希望通りのところで働きやすくなります。

特に、業務委託求人の場合、経験者が求められることも多く、未経験の場合は自分のスキルを明示できる資格を取っておくのがおすすめです。

業務委託が多いから働きやすい

パーソナルトレーナーは業務委託で行う場合が多いため、働きやすいです。それぞれのお客様と時間の調整をして、パーソナルトレーニングを行います。

副業としてパーソナルトレーナーをする場合、平日夜または土日にすることが多くなります。それはお客様も同じで、平日の日中は仕事をしながら平日夜や土日にパーソナルトレーニングを受けたいお客様はたくさんいます。

お客様との時間の調整がしやすいため、パーソナルトレーナーは副業としてしやすいです。

コミュニケーションスキルが身につく

副業としてパーソナルトレーナーをすると、コミュニケーションスキルが身に付きます。コミュニケーションスキル以外にも、コーチングやマーケティング(集客)など、総合的なビジネススキルを高めることができます。

パーソナルトレーナーはお客様とのマンツーマンの接客業です、そのため、以下のような高いコミュニケーション能力が求められます。

  • お客様と良好な関係性を作る
  • お客様の要望を的確に汲み取る
  • 専門知識を分かりやすい言葉で伝える

また、専門分野の話だけでなく、雑談もできなくてはいけません。パーソナルトレーナーとしてお客様と向き合う中で、コミュニケーション能力は磨かれていきます。

副業でパーソナルトレーナーとして働く方法3選

副業でパーソナルトレーナーとして働く方法を以下3つ紹介します。

  • スポーツジムと業務委託契約を結ぶ
  • 自分で集客して出張指導
  • 自分で集客してオンライン指導

スポーツジムと業務委託契約を結ぶ

業務委託は、個人事業主としてパーソナルジムと業務提携契約を結び、そのジムのお客様に対してセッションを提供します。

週末起業は業務委託提携としての働き方も含みますが、それ以外にお客様と直接契約を結んだり、自分のジムを構えたりなど、自由な部分が多いです。

契約料やセッション数で収入が決まるため、実力や集客次第で高収入も狙えますが、アルバイトのように時給制ではないため、安定的な副収入が必要な人は他の選択肢を選ぶことをおすすめします。

収入の安定性よりも、集客力やトレーニングスキルなどを磨いて高収入を狙いたい人は業務委託がおすすめです。

自分で集客して出張指導

出張レッスンという形式で、お客様の自宅などに出向き、トレーニングを指導するのも副業としてひとつの形です。

トレーニングの時間は、だいたい30∼60分程度が一般的ですが、レッスン内容に合わせて価格設定を自身で行えるのも大きなメリットです。

なかには、たくさんの資格を取得し、さまざまなトレー二ング方法に精通することで、より多くのニーズに対応できるよう努力している人もたくさんいます。

出張レッスンのなかで、リピーターを増やしながら、安定した収益を上げる事もできます。

自分で集客してオンライン指導

オンラインパーソナルトレーナーを副業にした場合、あなたに顧客(ファン)が付くと、定期的な安定収入が必ず入ってくるようになります。

なぜならオンラインパーソナルトレーナーは一回限りの単発サービスではないからです。つまり、サブスク(定期購入)です。

筋トレを1日するとマッチョになったり、ダイエットを1日したからくびれが手に入ったなんてことはあり得ません。少なくとも3カ月くらいは継続させる必要があります。

そのため、オンラインパーソナルトレーナーは、サブスク機能を最大限生かせる筋トレ好きにはたまらない副業です。

副業でジムのパーソナルトレーナーになるためのステップ

副業でジムのパーソナルトレーナーになるためのスタッフを4つ紹介します。

  1. 【STEP1】本業の会社に副業可否を確認する
  2. 【STEP2】専門資格を取得する(資格をとるメリットも説明
  3. 【STEP3】勤務したいジムを選ぶ
  4. 【STEP4】業務委託契約をする

【STEP1】本業の会社に副業可否を確認する

副業全般に言えることですが、本業の会社が副業禁止でないかを確認しましょう。政府が副業を推奨しているとはいえ、就業規則で副業を許可していない企業はまだまだ多いです。

副業禁止の規則を破ると、減給や解雇になってしまう可能性もあります。禁止でなくとも、申請が必要な企業もあるため、副業を始める前には必ず就業規則を確認しましょう。

【STEP2】専門資格を取得する(資格をとるメリットも説明

パーソナルトレーナーになるには専門知識やスキルが求められます。

もし未経験から副業パーソナルトレーナーを目指すなら、少なくともパーソナルトレーナー資格は必要です。かつはじめにどこかのパーソナルジムで経験を積む期間も必要です。

しかし、独学で資格を取得するのは時間がかかります。また、パーソナルジムの仕事を見つけるのも簡単ではありません。

解決策の1つとして、社会人でも働きながら通えるスクールもあります。費用はかかりますが、短期間でパーソナルトレーナーの資格が取得できて、パーソナルジムの仕事も見つけやすくなるというメリットもあります。

▼副業でも資格をとるメリット

  • 他のトレーナーとの差別化ができる
  • 副業トレーナーでも信頼性や権威性を作れる
  • 将来的に本業活動に繋げやすくなる
  • 副業活動のモチベーションになる
  • 正しい知識/スキルが習得できる

【STEP3】勤務したいジムを選ぶ

副業トレーナーの主要な活動には以下のような方法があります。

  • スポーツクラブやジムのアルバイト
  • 個人でジムをレンタルしてトレーニング指導
  • SNSやココナラでの個別コンサル

自分の生活リズムや希望する勤務形態を選びましょう。

【STEP4】業務委託契約をする

勤務したいジムを選んだら、業務委託契約をする手続きを行いましょう。

業務委託で働くメリットは以下5つ挙げられます。

  • セッションに集中できる
  • セッション数次第で収入を大きく伸ばせる
  • 複数のジムで活動可能
  • 店舗を構える必要がないため固定費のリスクがない
  • 税務処理が楽になる

業務委託契約をすると、受付業務や予約管理、広告掲載やSNSの情報発信などに携わることがあまりないため、自分のお客様のセッションに集中できます。

副業パーソナルトレーナーにおすすめの3大資格

稼ぐトレーナーは、知識があることの証明にもなる資格も積極的に取得しています。高いインセンティブを設定しているジムでは、有名パーソナルトレーナー資格保持を応募条件としているところが多いです。

また、資格があることでお客様には「信頼できるトレーナー」という印象を与え、契約率の向上に繋がります。

そこで、副業パーソナルトレーナーにおすすめの資格を以下3つ紹介します。

  • NESTA
  • JATI
  • NSCA

NESTA

NESTA資格は、アメリカのNESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)が発行している国際的なパーソナルトレーナーの資格です。

日本のパーソナルトレーナー業界でもかなり高い知名度があり、こちらも大きく分けて2種類あります。

  • NESTA-PFT
    試験の出題範囲が広く、解剖生理学や栄養学といったトレーナーとしての基礎知識から、栄養業務や接客などのビジネス知識まで、パーソナルトレーナーとして活躍するには必須の知識が問われます。
  • スペシャリスト資格
    現在20種類以上あり、HIITに関する理論やプログラム構成を学べる「HIITスペシャリスト」や、高齢者の健康のための運動指導方法を学べる「シニアフィットネストレーナー」など、さまざまな専門的なスキルが磨ける資格・口座が用意されています。

スペシャリスト資格は、自分の専門性を付けて、ブランディングしていくことができます。

JATI

JATI-ATIはJATI(日本トレーニング指導者協会)が発行しているパーソナルトレーナー資格で、日本人の特徴に合わせたトレー二ング方法が問われる資格です。

認定試験は3段階のレベルが設定されています。

  • トレーニング指導者(JATI-ATI)
  • 上級トレーニング指導者(JATI-AATI)
  • 特別上級トレーニング指導者(JATI-SATI)

上から順番に難易度が上がっていくため、未経験の方が受験する場合は、JATI-ATIの合格から目指すことをおすすめします。

NSCA

NSCA資格はアメリカのNSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)が発行する国際的なパーソナルトレーナーの資格です。

ストレングスやコンディショニングに関する知識が幅広く問われ、2種類の資格が用意されています。

  • NSCA-CPT
    正しいフィットネス知識を持ち、さまざまな年齢・性別・運動経験の人に対して指導ができる医学的・運動生理学的な知識が問われます。
  • NSCA-CSCS
    主にスポーツ選手に対するパフォーマンス向上や障害予防、安全かつ効果的な指導力が問われます。

CSCSはアスリート向けの資格なので、パーソナルトレーナーを目指す人はCPTの取得がおすすめです。

資格取得だけでは稼げない!副業を始める前に知っておきたい注意点

パーソナルトレーナーを副業として始める前に知っておきたい注意点を以下2つ紹介します。

  • 知識だけでなく、経験や柔軟性も必要
  • 確定申告が必要

知識だけでなく、経験や柔軟性も必要

パーソナルトレーナーをする上で、知識も重要ですが、経験や柔軟性も必要です。

お客様の身体をサポートするので、もちろんパーソナルトレーナーの知識も必要です。

しかしお客様のトレーニングを行う目的や目標などを考慮しながらメニューを作成してサポートする柔軟性も大切です。経験があるとより柔軟に対応できるようになるでしょう。

確定申告が必要

副業で20万円以上の収入を得た場合、確定申告をしなければいけません。売上ではなく、収入で計算するため、経費を差し引くことができます。

しかし、仕入れの要らないパーソナルトレーナーは経費が少なる傾向にあり、少し稼いだだけで確定申告の対象になってしまいます。また収入が20万円以下でも住民税は支払うことが必要です。

パーソナルトレーナー業とは別に、税金を納めるための作業が必要になります。会計ソフトなどを使って作業を進めることはできますが、不安に感じるのであれば専門家に依頼することも考慮するのも1つの方法です。

パーソナルトレーナーの副業でしっかり稼ぐコツ

パーソナルトレーナーの副業でしっかり稼ぐコツを以下5つ紹介します。

  • 副業だからと手を抜かない
  • 得意分野を作る
  • 一人ひとりに合った指導を提供する
  • リピーターをつくる
  • SNS発信で知名度を上げる

副業だからと手を抜かない

これはどの副業にも言えることですが、副業だからと決して手を抜いてはいけません。お客様はあなたに何かしらの魅力やサポートしてもらいたいという思いから選んでくれています。

つまり、お客様からすると、あなたがパーソナルトレーナーを本業で行っているのか、副業として行っているのか関係ありません。

自分を選んできてくれたお客様の目標、目的をサポートし、効果を得てもらうために、手を抜かず一生懸命取り組みましょう。

得意分野をつくる

パーソナルトレーナーといっても、活動内容は多岐にわたります。

対象者は誰なのか、目的は何か、トレーナーとしての方向性を明確にしておくことで、自分の得意分野を指導することができ、結果に繋がりやすいです。

一人ひとりに合った指導を提供する

お客様がパーソナルトレー二ングを利用する目的として、筋力UPや健康維持、ダイエットなどさまざまです。

例えばダイエット目的でトレーニングを行っているお客様に健康維持を目的とした指導を行っても見当違いです。

カウンセリングでお客様の目的をしっかり汲み取り、それに沿ったサポートを行うことが重要です。

そうすることで、リピーターができたり、実績にも繋がります。

リピーターをつくる

資格を取得したからと、トレーナーの仕事がある訳ではありません。集客を行い、顧客を獲得しなくてはいけません。

また、顧客を獲得した後は継続してもらう必要があります、集客に力を入れ、さらにリピート率を高める努力が必要です。

継続して収入を得るために、トレー二ングに関する知識だけでなく、ビジネス面についても知識を深めましょう。

SNS発信で知名度を上げる

パーソナルトレーナーの副業を成功させるポイントは、SNS発信で知名度を上げることです。

フリーランスのパーソナルトレーナーであれば、セッション単価などを自由に決められ、より高額の報酬を得られる可能性があります。しかし、自分で集客をすることが求められ、顧客獲得能力が非常に重要です。

TwitterやInstagramなどのSNSや、自分のネットワークを活用し、積極的に集客をしましょう。

また、契約が継続すれば、報酬は発生し続けるため、いかにリピートし続けてもらうかという工夫も大切です。

顧客のニーズに合わせたプログラムを提供し、定期的なフォローアップやサポートを行うことで、顧客の満足度を高め、リピート率を向上させることが求められます。