口コミレビュー

【最新】一人暮らしにおすすめな宅配弁当サービス10選を徹底比較して紹介!

一人暮らしの方は料理を作る時間がなく栄養不足、野菜不足の食生活を送ってしまいがち。そのような食生活を改善するためにおすすめなのが「宅配弁当」実際の口コミなどをもとに一人暮らしの方におすすめな宅配弁当サービスを10つ比較してご紹介します!

[PR]自宅であなたのダイエットをサポート!オンラインパーソナルジム【CLOUD GYM】

元RIZAPを中心としたパーソナルトレーナーによる本格的な指導をご自宅で!わざわざジムに通わなくても、効率的にボディメイクを行うことができます。


1人では挫折しがちなダイエットも、あなたの理想の身体に向けて経験豊富な専属トレーナーがマンツーマンでサポート!

今回比較するのは以下の10種類

宅配弁当にはたくさんの数のサービスがあり、どのサービスを利用しようか迷ってしまう方も多いです。

そこでこの記事は、1人暮らしに方におすすめの宅配弁当サービスを10社比較していきます。

  • ナッシュ
  • 三ツ星ファーム
  • シェフボックス
  • ワタミの宅食ダイレクト
  • GOFOOD
  • リセルデリカ
  • タイヘイ宅配弁当
  • ヨシケイ
  • RIZAPサポートミール
  • DIETICIAN

それぞれの宅配弁当サービスには特徴や違いがあります。自分に合ったものを見つけて生活に取り入れてみてください。

宅配弁当サービスを紹介する前に、宅配弁当サービスを選ぶときに気を付けたら良いポイントを紹介していきます。

宅配弁当サービスをざっくりと紹介!

デリバリーとは異なり、お弁当を自宅や会社に届けるサービス

宅配弁当サービスとは、作りたてのお弁当や冷凍のお弁当を、自宅や会社などに直接届けるサービスのことを指します。届けるという点で、ピザのデリバリーや、寿司の出前などを連想する方もいらっしゃるかと思います。しかし、宅配弁当サービスでは、主に以下の3つの点でデリバリーとは異なります。

  • 宅配弁当サービスは、一度きりではなく、登録したら、定期的に配達してくれる
  • 宅配弁当サービスは、栄養士が栄養バランスを考えメニューを作成していることが強み
  • 宅配弁当サービスは、ダイエット向けや筋肉増量向け、介護用など幅広いジャンルに分かれている

ダイエットへ活用できる宅配弁当サービスも注目

近年では、糖質制限が、ダイエットや糖尿病など生活習慣病へのリスク防止として注目されています。(※日本生活習慣病予防協会)そういった健康面から、宅配弁当サービスでも糖質制限を押し出している傾向があります。各宅配弁当サービスのホームページにて、メニューに使用されている糖質が目立つ形で記載されています。

また、実際にダイエット向けの宅配弁当サービスを利用したことで、3ヶ月でマイナス7キロほど減量に成功した方もいらっしゃいました。他にも、ブログやSNSにて、ダイエット向けの宅配弁当サービスを利用した方の声も伺うことができます。このように、運動が苦手な方の中でも「ダイエットをしなければ、でも料理や洗い物が面倒」と考える方にとって、宅配弁当サービスは注目されています。

CLOUD GYMバナー

CLOUD GYMバナー

選ぶ際にどのようなことに気をつけたら良い?

①栄養バランスや味がしっかりしているか

宅配弁当は管理栄養士の監修が入っている場合が多いです。そのため栄養バランスが考えられていているため、自分で栄養バランスを考える手間が省けます。

お肉や魚などのメイン料理に、野菜や豆などの副菜が2品以上ついていれば、栄養面の基本となる5大栄養素をバランスよく摂ることができます。

栄養バランスの基準として以下のように分けられます。

  • 低カロリー設計のもの
  • 適度に高タンパク・低カロリーのもの
  • 特定の栄養成分が制限または強化されたもの
  • 野菜が多いもの、おかずの品数が多いもの など

このように一般的な宅配弁当は管理栄養士や専任の調理師が監修しているものがほとんどなので、自分の目的に合った栄養バランスに特化されているものを選びましょう。

そして、美味しく食べられるかも重要なポイントです。味の評価は主観が大きく関係してくるため、人それぞれ美味しいと思うものは違います。味の影響が大きく出るのは塩分量が関係しています。

ヘルシーな宅配弁当は塩分量を抑えて作られているものがほとんどです。この塩分量を抑えて薄くなった味を塩分以外のものでどう補うかがメーカーによって味が変わってくるポイントです。

▼味付けの方向性

  1. 塩分量が少なくうす味
  2. 辛味や酸味があり、薄味でも飽きない
  3. 出汁がきいていて、薄味でも飽きない
  4. 味が薄いおかずと味がしっかりしているおかずの両方がある
  5. 塩分を多めに使用し、しっかり味がある

味で選ぶポイントは自分の好みの味かどうかです。味が濃い/薄い、辛味/酸味/うま味/甘味、定番/おしゃれなどメーカーによって違います。

自分の好きなメニューを選ぶことができるメーカーだと、食事に対して満足度を高く保つことができるので、継続しやすいでしょう。

宅配弁当サービスの口コミを見ると何となく味の予想はつくかもしれませんが、実際に食べてみないと好みかそうでないかは分かりません。初回限定で安く購入できる宅配弁当サービスもあるので、複数のサービスを利用して試してみてください。

②冷凍保存が可能か

冷凍保存できるお弁当の場合、長期保存が可能です。そのためまとめて発注して好きなタイミングで食べることができます。

受け取りの手間をなるべく減らしたい方や急な長期不在の用事が入ってしまった時でも安心して利用可能です。保存期間は3カ月から6か月のものがほとんどです。

注文する時に保存期間がどれくらいか確認するようにしましょう。

③調理が簡単か

冷凍の宅配弁当はお弁当ごと電子レンジであたためるか湯煎で解凍すれば食べることができます。食事を作る手間が省けて、一瞬で食事の準備が終わります。この圧倒的な時短効果が冷凍弁当の魅力の1つです。

おかずだけのものやご飯とおかずがセットになったタイプ、ボリューム感たっぷりのもの、塩分や糖質などを配慮した制限食・介護食まで種類が豊富です。あなたの目的・ニーズに合ったサービスを見つけて上手く生活に取り入れてみましょう。

④配送日時が指定できるか

宅配弁当のサービスには配送日時が指定できるものとできないものがあります。またお届けできる日を平日のみに限定しているサービスも中にはあります。

エリアによって予めルートが決められている場合、個別で時間を調整することが難しいというケースもあります。不在の場合は、指定の場所に置いておく「置き配サービス」の対応を行っているところも増えています。

気になる宅配弁当サービスが見つかったら、配達希望日時の対応が可能がどうか、時間指定が負荷の場合は置き配サービスの有無を確認しておくと良いでしょう。

⑤メニューが豊富か

宅配弁当サービスの利用を長期で考えているのであれば、メニューの種類が多いところの方が飽きがこないので継続しやすいです。そのため選ぶメニューの充実さも重要なポイントといえます。

低カロリーかつ高タンパクなメニューが豊富なサービスや肉や魚・大豆などのメニューが多いサービス、だしにこだわっているサービスなど宅配弁当サービスによってそれぞれメニューの特徴があります。

他にも日替わり献立や季節に合わせてメニューの入れ替えを行っているところも多いです。月に1度、季節の味覚が楽しめる行事食を行っているサービスもあり、季節を感じながら食べる楽しみを味わうことができるのも宅配弁当サービスの魅力の1つです。

さまざまなジャンルのメニューが選べるサービスのあるので、自分の好みのメニューが充実しているか確認してみてください。

5つのポイントから10のサービスを比較!

 ダイレクトに、まごころ込めて。ワタミの宅食

サービス名

ナッシュ

三ツ星ファームCHEFBOXワタミの宅食ダイレクト

ゴーフード

リセルデリカ

タイヘイ宅配弁当 ヨシケイ

RIZAPサポートミール

Dietician

高タンパク
PFCバランス
おかず一つ一つにしっかりと味があり
ボリューミーで若い人向けの味付け

理栄養士の監修と独自の三ツ星
基準によって
栄養バランスが
とれた低糖質おかず

無農薬野菜を使用するなど、
素材や調理法に強いこだわりを持っている
塩分やカロリーに配慮されているので、
健康志向の方におすすめ
糖質カットでもしっかりした味付けしっかりした美味しい味付け健康に気遣う方のライフスタイル
に合わせた
70種類以上のメニュー

健康的な食生活を意識している方、
意識したい方におすすめ

トレーニング向けの美味しい味付けボディメイク・トレーニング向けの
しっかりとした味付け
メニューの豊富さ
60種類以上50種類以上300~900kcal250kcal基準約30種類15種類以上200kcal前後400kcal40種類
料金(最安値、一食当たり)599円580円515円390円598円950円668円300円840円898円

10種類のサービスの具体的特徴をおすすめ順に紹介!!

①ナッシュ

(引用:Nosh 公式サイト)

サービス名Nosh(ナッシュ)
セット販売の料金(税込)5,990円
1食あたりの料金(税込)599円
送料地域によって異なる
(送料一覧表はこちら)
1食あたりのカロリー174kcal~638kcal
保存方法冷凍
主食の有無メニューによる
お試しプランあり
公式サイト公式サイトはこちら
Nosh(ナッシュ)はSNSなどで話題になっている、今注目の宅配弁当サービスです。全てのメニューが糖質30gに抑えられていたり、60種類以上のメニューが用意されていたり、毎週新メニューが2品追加されるなど、長期的な利用やダイエットを考えている人におすすめです。
メインメニューに牛肉・豚肉・魚・鶏肉など高タンパクな食材が使用されているので、ランチや夕食におすすめです。

②三ツ星ファーム

(引用:三ツ星ファーム 公式サイト)

サービス名三ツ星ファーム
セット販売の料金(税込)5,897円~
1食あたりの料金(税込)580円~
送料全国一律990円(税込)
※14食コース・21食コース
※北海道・沖縄・一部離島へは配送不可
1食あたりのカロリー350kcal以下
保存方法冷凍
主食の有無なし
お試しプランなし
公式サイト公式サイトはこちら
三ツ星ファームの宅配弁当は、管理栄養士の監修と三ツ星ファーム独自の基準によって栄養バランスがとれた低糖質おかずを手軽に食べることができます。
たくさんの野菜とジューシーなお肉や新鮮な魚を丁寧に調理した美味しさのおかずが豊富に揃えられており、有名店のシェフからも評価されているお弁当です。
三ツ星ファームの宅配弁当はバリエーションが豊かで低糖質な食事内容なので、毎日の食事が健康的で美味しく食べられます。メニューは44種類のお惣菜のプレートがラインナップされていて、今後は高頻度でメニューを追加し、パンやスイーツなど合計100種類以上のメニューをラインナップする計画が立てられています。

③シェフボックス

(引用:シェフボックス 公式サイト)

サービス名シェフボックス
セット販売の料金(税込)1,015円(税込)∼
1食あたりの料金(税込)515円(税込)∼
送料990円~
1食あたりのカロリー300kcal~900kcal
保存方法冷凍
主食の有無あり
お試しプランなし
公式サイト公式サイトはこちら
シェフボックスはできる限り無農薬野菜を使用するなど、素材や調理法に強くこだわりを持っている冷凍宅配弁当サービスです。
シェフボックスの冷凍宅配弁当は、ミシュラン付きレストラン出身のシェフが開発を担当しており、余分な塩分・保存料・香料が使用されていません。
メニューは和食からエスニックまで100種類以上のメニューが用意されています。しかし自分で選ぶことはできません。そのためメニューを毎回選ぶのが面倒だと感じる方におすすめです。

④ワタミの宅食ダイレクト

(引用:ワタミの宅食ダイレクト 公式サイト)

サービス名ワタミの宅食ダイレクト
セット販売の料金(税込)2,224円(税込)∼
1食あたりの料金(税込)390円~
送料冷蔵:無料
冷凍:一律800円
1食あたりのカロリー250kcal基準
保存方法冷蔵または冷凍
主食の有無あり
お試しプランあり
公式サイト公式サイトはこちら
ワタミの宅食ダイレクトはCMでお馴染みの方も多いかと思います。病気の方や高齢者の方の宅配弁当市場でトップを走り続けているサービスです。塩分やカロリーが考慮されているので、健康志向の方に向いています。
お弁当は冷蔵と冷凍の2種類のタイプから選ぶことができるので、あなたの生活スタイルに合わせて好みのタイプが選ぶという魅力があります。また老若男女問わず食べることができるので、家族みんなで利用することもできます。

⑤GOFOOD

(引用:GOFOOD 公式サイト)

サービス名GOFOOD
セット販売の料金(税込)3,280円(税込)∼
1食あたりの料金(税込)648円(税込)∼
送料地域によって異なる
・関西:940円
・北陸・中部・中国・四国:1,000円
・関東:1,080円
・信越・九州:1,100円
・南東北:1,240円
・北東北:1,350円
・北海道・沖縄県:2,170円
1食あたりのカロリー約323kcal∼
保存方法冷凍
主食の有無あり
お試しプランあり
公式サイト公式サイトはこちら
GOFOODは糖質オフが実現されている宅配弁当サービスです。コンビニの弁当と比較すると、糖質は最大で97%オフされており、しっかりと糖質を抑えられています。そのため、効率よくダイエットができ、糖尿病などの対策もできるというメリットがあります。
お弁当はシェフこだわりの調理方法で作り、劣化を抑える独自の方法で冷凍されており、味や衛生面に配慮されて作られているのもポイントです。
メニューも豊富に用意されていて、メイン料理に加えてデザートも揃えられています。賞味期限は約半年ほどで、各容器に賞味期限が記載されているので届いたら確認してみてください。

⑥リセルデリカ

(引用:リセルデリカ 公式サイト)

サービス名リセルデリカ
セット販売の料金(税込)5,130円(税込)∼
1食あたりの料金(税込)972円(税込)∼
送料エリアや地域によって異なる
(詳しくはこちら)
1食あたりのカロリー468kcal∼
保存方法冷凍
主食の有無あり
お試しプランあり
公式サイト公式サイトはこちら
リセルデリカはパーソナルジムを運営している株式会社ライフスタイルが提供しています。そんなリセルデリカの宅配弁当は、シェフ・管理栄養士・パーソナルトレーナーがタッグを組んで作っている糖質が制限されたヘルシー宅配弁当です。
リセルデリカの宅配弁当は見た目が美しく、宅配弁当の域を超えた魅力を感じることができます。

⑦タイヘイ宅配弁当

(引用:タイヘイ宅配弁当 公式サイト)

サービス名タイヘイ宅配弁当
セット販売の料金(税込)4,680円(税込)∼
1食あたりの料金(税込)668円(税込)∼
送料無料
※定期購入の場合
1食あたりのカロリー200kcal前後
保存方法冷凍
主食の有無あり
お試しプランなし
公式サイト公式サイトはこちら
タイヘイの宅配弁当は、エネルギーや塩分量が気になる方、健康診断で食事に対する指示を受けた方なども安心して食べられます。
タイヘイのメニューであるファミリーセット冷凍御膳シリーズは健康に気遣う方へのライフスタイルに合わせた70種類以上のメニューが揃えられており、シリーズ累計で5,300万食を突破しています。
タイヘイの宅配弁当は1食あたり200kcal前後、食塩相当量2.2以下に抑えられているので、栄養バランスの良い食事をすることができます。

⑧ ヨシケイ

(引用:ヨシケイ 公式サイト)

サービス名ヨシケイ
セット販売の料金(税込)22,760円~
1食あたりの料金(税込)300円~
送料送料無料
1食あたりのカロリー400kcal
保存方法冷凍
主食の有無あり
お試しプランあり
公式サイト公式サイトはこちら
ヨシケイの宅配弁当は目的に別に分けられているので、とても選びやすいです。カロリーが気になる方、野菜をしっかり摂りたい方に向けた400kcal以下のヘルシーコースも用意されています。野菜量は1日の目標摂取量(350g)の1/2以上かつ週間平均食塩相当量が3.2g以下に設定されいます。そのため、健康的な食生活を意識している方、意識したい方におすすめです。

⑨RIZAPサポートミール

(引用:RIZAPサポートミール 公式サイト)

サービス名RIZAPサポートミール
セット販売の料金(税込)6,180円~
1食あたりの料金(税込)833円
送料800円
1食あたりのカロリー212~310kcal
保存方法冷凍
主食の有無なし
お試しプランあり
公式サイト公式サイトはこちら
RIZAPサポートミールは、RIZAPの食事メゾットをもとに作られたシリーズです。RIZAPの宅配弁当と聞くと、価格が高そうと思ってしまう人もいるかもしれませんが、800円台と他の宅配弁当と値段が大差ないところが魅力です。
セットも1週間、2週間の他、お肉セットやお魚セットなどメイン食材別のメニューも用意されています。

⑩DIETICIAN

(引用:DIETICIAN 公式サイト)

サービス名DIETICIAN
セット販売の料金(税込)4,980円~
1食あたりの料金(税込)898円~
送料無料
(商品本体代に含まれる)
1食あたりのカロリー350~550kcal
保存方法冷凍
主食の有無あり
お試しプランあり
公式サイト公式サイトはこちら
DIETICIAN(ダイエティシャン)では。身体作りの目的によって「SMALL PLAN」と「MEDIUM PLAN」の2種類のプランから選ぶことができます。全40種類のメニューが用意してあり、ボディメイクやダイエットに必要不可欠な栄養価が管理栄養士の監修のもと考慮されています。
商品の味も追求し、美味しさを求め最新の機械を導入し、食材を最適な方法で調理しています。冷凍でも美味しく食べられるよう工夫が施されています。

まとめ

この記事では1人暮らしの方におすすめの宅配弁当サービス10社と宅配弁当サービスを選ぶ際に気を付けた方が良いポイントを紹介しました。

宅配弁当を選ぶ際に気を釣るポイントは以下5つです。

  • 栄養バランスや味つけ
  • 冷凍保存ができるかどうか
  • 調理方法
  • 配送日時の指定可能か
  • メニューが充実しているか

宅配弁当サービスを利用すると、身体作りのための栄養バランスや献立を考えたり、調理をする手間が省けます。せっかく利用を考えているのであれば、長期的に利用することがおすすめです。

自分の好みや目的に合っていないと長期的に利用することは難しいです。この記事では宅配弁当サービス10社の特徴や購入方法なども紹介しているので、参考にしてあなたに合った宅配弁当サービスを見つけてみてください。