
ダイエット中でも食べていい果物を知りたい!



フルーツは果糖だから太るって本当?
1日にどのくらい食べていいのかな。
ダイエット中に果物を食べたい方必見!ダイエット中におすすめの痩せやすいフルーツと太りやすいフルーツをカロリー順に紹介します。
効果的な食べ方やタイミングもご紹介!ダイエットにフルーツをうまく取り入れると、内側から健康的で美しいカラダを目指せます。
ダイエット中におすすめの果物ランキング


ダイエット中でも安心して食べられるフルーツと、食べ過ぎに注意したいフルーツがあります。ダイエット中の果物の選び方とおすすめの果物を紹介します。
(参考:文部科学省「食品成分データベース」)
ダイエット中でも太らない!フルーツの選び方
太らないためには、摂取カロリーよりも消費カロリーが多い状態を保つことが最も重要です。
フルーツは他の炭水化物よりも低カロリーですが中には糖質を大量に含むものもあり、食べ過ぎればカロリーオーバーに繋がります。ダイエット中は、フルーツのカロリーと糖質量をチェックすることが大切です。また、食物繊維が豊富なフルーツを選ぶと空腹を感じにくくなりますよ。
カロリーが低い果物ランキング
まず、フルーツ100gに含まれるカロリーが低い順に紹介します。
- イチゴ (31kcal)
- アセロラ (36kcal)
- ラズベリー (36kcal)
- グレープフルーツ (40kcal)
- スイカ (41kcal)
※ジュースやジャムなどの加工品、果汁、ドライフルーツを除く
いちごやグレープフルーツはスーパーでも手に入りやすいので、是非ダイエット中に取り入れてみてください。
満腹感を得られる果物ランキング
食物繊維が豊富なフルーツを紹介します。ゆっくり消化が進むため、満腹感を得られます!
- カシス/冷凍
- アボカド
- レモン(全果)
- アサイー/冷凍/無糖
- ラズベリー
※ドライフルーツや塩漬け、ジャムなどの加工品、果皮を除いたランキング
一般的なスーパーで売られている果物だと、ほかにも柿やキウイ、皮つきりんごなどが食物繊維豊富です。


意外と高カロリーな果物や注意すべき食べ方とは?


ダイエットの基本は「摂取カロリー<消費カロリー」の関係をつくること。カロリーが高いフルーツの摂り過ぎには注意が必要です。ここでは食べすぎると太りやすい果物を紹介します。
- アボカド (176kcal/100g)
- ドリアン (140kcal/100g)
- バナナ (93kcal/100g)
- あけび (89kcal/100g)
- チェリモヤ(82kcal/100g)
これらは、フルーツの中ではカロリーが高い部類です。
しかし、他のおやつや主食と比較すると、低カロリーなことがわかります。
- 白米 (156kcal/100g)
- 大福もち (223kcal/100g)
- ショートケーキ(318kcal/100g)
- ポテトチップス(541kcal/100g)
- チョコレート (550kcal/100g)
どのフルーツも食べ過ぎなければ、太ることはありません。自然の甘みを楽しみながらダイエットしてください。
痩せるためにはフルーツの種類や量以外でも、全体的な食事バランスや摂取カロリーを調整することが大切です。
自分では痩せるための食事方法がわからなくて、ダイエット中に何を食べればいいのか不安を感じている人は、「オンライン食事指導サービス」を利用するのも良いでしょう。
LINEやチャットで管理栄養士やパーソナルトレーナーから、ダイエットや健康のための食事アドバイスがもらえます。
この食べ方はNG!フルーツの太りやすい食べ方
ダイエットに嬉しい効果を持つフルーツも、食べ方次第で太りやすくなる危険性があります。低カロリーのフルーツであっても、一度に大量に食べると、カロリーオーバーにつながり、脂肪を溜め込む原因となります。
適量を意識し、「摂取カロリー<消費カロリー」を守ることが重要です。


シロップ漬けのフルーツやドライフルーツ、フルーツジュースは糖質が高くなるため、注意が必要です。また、フルーツをアイスや生クリームと一緒に食べると、カロリーが大幅に増加するため、フルーツそのものを楽しむことをお勧めします。
ダイエット効果を高める食べ方とは?


ダイエット効果を高めるフルーツの食べ方は以下の5つです。
・生のまま食べる
・皮ごと食べる
・凍らせて食べる
・ヨーグルトと一緒に食べる
・サラダにトッピングする
生のフルーツは水分が豊富で満足感が得られ、加熱や加工によって失われがちなビタミンCもしっかり摂取できます。また、皮ごと食べることでビタミンや食物繊維、抗酸化物質も豊富に取れるので、りんごやゴールドキウイなどは皮ごと食べるのがおすすめです。
凍らせて食べる方法も、ビタミンCを保ちつつ新しい食感を楽しむことができます。フルーツだけだと不足しがちなタンパク質や他の栄養素を補うために、ヨーグルトやサラダに入れるのもおすすめです。
フルーツの摂取量は、1日に200g程度を目安にしましょう。


ダイエット効果を高める食べ方とは?


おすすめのタイミングは朝!
朝食にフルーツを食べるのがおすすめです。通常の食事は消化に2~4時間かかりますが、フルーツは20〜40分ほどで腸まで届きます。消化に負担をかけずに、朝から活動するエネルギ―源として利用できます。
フルーツの効果を最大限に引き出すおすすめの食べ方は、タンパク質と組み合わせて食べることです。
タンパク質は身体を作る大切な栄養素であり、食後のカロリー消費量を増やす効果もあります。食事全体のバランスを整えて、健康的に痩せることを目指しましょう。
ダイエット中のおやつに果物はOK
ダイエット中にフルーツをおやつとして食べても問題ありません。フルーツは水分量が多いため、空腹を満たしながらカロリーコントロールができます。クッキーやチョコレートなどを同じカロリー分食べるよりもお腹が満たされるはずです。
果物だけダイエットは痩せる?効果と注意点を解説


フルーツだけ食べるダイエットは効果があるのでしょうか?フルーツダイエットのやり方や効果、注意点について解説します。
朝フルーツダイエット
お腹が空になる朝食のタイミングで、生のままのフルーツを1~3種類食べます。ポイントは、常温のフルーツにすることと、水以外の飲み物や他の食べ物と合わせないことです。


数日間フルーツだけを食べるダイエット
2日〜7日程度、フルーツだけを食べる短期間ダイエットです。フルーツデトックスやフルーツ断食とも呼ばれています。口にして良いのは、常温で生のフルーツと水のみ。食事回数や食べる量に制限はありません。
果物だけダイエットの効果や注意点は?
フルーツだけダイエットには、下記効果があります。
- 便秘解消
- むくみ改善
- 胃腸の調子が整う
- 肌つやが良くなる
- 体重減少
便通が良くなり、むくみも改善されるため、ぽっこりお腹もスッキリして見えます。体重も数日で変化があるので、ダイエットへのモチベーションも上がるでしょう。
一方、ずっと果物だけ摂取していると、
- 筋肉量が減る
- 栄養不足になる
- 体重減少は水分と便が減っただけ
- お腹が空く
このようなデメリットが生じる可能性があります。
健康的なイメージがあるフルーツですが、フルーツだけではタンパク質や脂質が不足してしまいます。栄養不足だと筋肉量が減って、代謝が下がり、太りやすい体質に…。
適量のフルーツを取り入れながら、栄養バランスのとれた食事でダイエットをすることがおすすめです。


体質に合わせて食事に果物をとりいれよう!
ダイエット中でも果物は食べられると紹介しましたが、体質によっては糖質の代謝が苦手な人もいます。
自分の体質に合ったダイエットを知りたい方は、遺伝子検査を活用したCLOUD GYMがおすすめです。太りやすい食べ物や痩せやすい運動などがわかるため、効率的にダイエットできます。


\ オンラインパーソナルジム部門3冠達成! /
CLOUD GYMとは?
CLOUD GYMはスマホ一台で始められる新しい形のパーソナルジムです。食事管理もトレーニングも全てオンラインで行います。これまでに1000名以上のダイエットを成功に導き、利用者満足度は96.6%と高い数値を保持しています。
- 自宅でできるからジムへの移動や準備が不要
- 遺伝子検査で体質に合ったダイエットができる
- 一流トレーナーによる習慣化コーチング
自宅で全て完結するから、忙しくても続けやすい
CLOUD GYMは、自宅にいながらビデオ通話でパーソナルトレーニングを受けられます。食事指導やトレーナーとのやりとりも全てアプリで完結するので、ジムまでの移動や準備など、無駄な時間が不要!忙しい人でも隙間時間を活用して、プロのダイエット指導を受けられます。
遺伝子検査で体質に合ったダイエットができる
一時的に体重が減るダイエットはたくさんありますが、太った根本原因を取り除かない限り、リバウンドしてしまいます。太る原因は食生活や運動不足のほかに、遺伝的な要因もあります。
CLOUD GYMでは遺伝子検査を活用して、一人ひとりの体質に合わせたダイエットを提供しています。科学的に「太りやすい食事」「成果の出やすい運動」などがわかるので、自分に最適なダイエット方法が見つけて、根本から改善できます。
一流トレーナーによる習慣化コーチング
CLOUD GYMのトレーナーは、元RIZAPや大手スポーツクラブ出身など経験と知識が豊富な一流トレーナーです。一人ひとりに合わせた運動指導や食事のアドバイスはもちろん、習慣化やモチベーションを上げるコーチングまでできるプロフェッショナルです。
専属トレーナーが全力であなたのダイエットをサポートするので、これまでにダイエットに挫折した方やリバウンドを繰り返してきた方からも「モチベーションを維持して続けられる」と高い評価を得ています。
\ オンラインパーソナルジム部門3冠達成! /
初回は無料で相談が可能です。無理な勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。
最後まで読んでくれたあなたへの特典
ここまで読んでくれた、本気で痩せたい方限定!
現在、CLOUD GYMではオンラインダイエットモニターを募集しています。
オンライントレーニングが初めてで「自分に合わないかも」「続けられるか不安」という方は、60分の無料カウンセリング&体験トレーニングを試してみてから決めてOK!無料カウンセリング申込時に「モニター希望」と入力してください。
\ 申込は簡単60秒! /
▼オンラインダイエットのモニター応募条件をチェック▼


※募集人数には限りがございます。上限に達し次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。
まとめ


この記事では、フルーツとダイエットについて解説しました。
フルーツは太りやすいとも言われていますが、下記ポイントを押さえれば、ダイエットの味方になります。
- カロリーを調べて摂取量を調整する
- 食べるタイミングは朝・昼・運動前
- 食事全体のバランスを考慮する
果物のパワーを最大限に活用して理想のボディに近づきましょう!
もし、自分に合っているダイエット方法がなかなか見つからないという方は、遺伝子検査やプロのサポートを活用するのがおすすめです。




CLOUD GYMトレーナー。管理栄養士としての専門知識と、トレーナー・ピラティス・ヨガインストラクターとしての実践経験を活かしたオンラインパーソナル指導を行う。
指導歴・専門分野
- 指導歴12年
- 姿勢改善をはじめ、運動・食事・休養・環境の4要素からなるトータルサポートを強みとする。
- 栄養学・分子栄養学・運動生理学・解剖学・病理学・コーチング・ヨガなど多角的な知見を活かし、身体と心の両面にアプローチ。
保有資格
- 管理栄養士
- 全米ヨガアライアンス RYT200
- FTPベーシックマットピラティスインストラクター
- A-yoga movement coach
- 米国NLP協会認定プラクティショナー
経歴
仙台白百合女子大学で栄養学を学び、管理栄養士免許を取得。大手スポーツクラブでトレーナー・インストラクターとして経験を積み、フリーに転向。ヨガ・ピラティスを用いたコンディショニング指導や食事サポートを行う。姿勢改善や一人ひとりに寄り添ったダイエット指導に定評がある。