女性にとって、40代は大きなターニングポイントです。腰や肩、膝に痛みを感じたり、すぐに疲れてしまったりなど、筋力が衰えたことによる体の変化を感じている方も多いのではないでしょうか。
加齢による体の変化は自然なことです。しかし、自分に合った適切な運動をすることで、ダイエットや健康の維持・筋力向上につながります。この記事では、なぜ40代が人生のターニングポイントなのかをはじめ、以下のことについて解説していきます。
- 筋トレをする際に抑えておくべきポイント
- 自宅でできるおすすめメニュー
- 筋トレを継続するコツ
これから運動を始めようと考えている方や、筋トレを継続できず悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
また、紹介する筋トレは全て自宅で行えるので仕事後、家事や育児の合間などに行えます!
無理をしないで自分のレベルにあったメニューから取り入れ、長く健康でいられる体を目指しましょう。
40代が人生のターニングポイント

40代で健康の悩みを抱えている方は非常に多いです!
- 体重増加
- 髪質や肌の変化
- 疲れやすい
- 腰や肩などの痛み
また、年を重ねるにつれ、筋肉量の減少や身体機能が低下することをサルコペニアといいます。
筋肉量や身体機能が低下すると、立ち上がりや歩行など日常生活の基本動作に影響が出たり、免疫力の低下や血糖値の上昇につながり、病気に掛かりやすくなるのです。
▼サルコペニアチェック方法
- 椅子に腰をかけ、肩幅程度に足を開く
- 片脚を上げて膝を軽く曲げ、反動を付けずに立ち上がり、そのまま3秒キープする
- 反対側の足でも同様に行う
そのほかにも握力でチェックすることができ、男性は握力が28kg未満、女性は18㎏未満が目安と言われています。
サルコペニアの方は、65歳以上の6∼12%と考えられており、年齢が上がる程割合は高まります。そのため、高齢者の病気と捉えてしまう人が多いですが、もっと早い40~50代から予防を意識することが大切です。
コロナ禍で在宅勤務の方が増えて、活動量が減った方は多いのではないでしょうか?
活動量の低下は肥満や将来的にサルコペニアを発症するリスクが高いので、定期的な運動習慣を身につけて予防する必要があります。
40歳頃から「若い頃のように体を動かせない」「若い頃と比べて体力がなくなった」など感じることが多いですが、その段階で筋肉を鍛える運動を生活の中に取り入れ、筋肉量を維持・向上させることがサルコペニアの発症予防のポイントです。筋肉量や筋力を若い頃と同じ状態に保つことは難しいですが、劣るスピードを緩めて、生活への影響を抑えることはできます。
▼40代女性が筋トレするメリット
- 腰や膝、肩などの痛みの緩和
- 代謝アップ
- コリやむくみ、冷えの改善
- サルコペニアの予防
- ストレス解消 など
40代は健康上の様々なリスクを予防するための大事な時期です!
しかし、最初は無理せずに行ったほうが良いので、自宅で気軽にできるトレーニングから始めるのがオススメです!
40代女性が筋トレをする際に抑えておくべきポイント!

40代女性が筋トレを行うと基礎代謝や免疫力、筋肉量のアップや、見た目の美しさなどたくさんのメリットがあります。しかし、筋トレをする上で抑えるべきポイントに気を付けないと逆効果となる恐れがあります。そのため、以下4つのポイントを押さえて、筋トレに取り組んでみましょう!
- 【ポイント①】無理をしすぎない
- 【ポイント②】筋トレだけでなく、食生活の改善も意識する
- 【ポイント③】毎日筋トレしなくても良い
- 【ポイント④】正しいフォームで筋トレを行う
【ポイント①】無理をしすぎない
無理のないペースで継続することも筋トレを継続して習慣化させるのに大切です。
無理して筋トレを続けてしまうと、ストレスがたまったり、モチベーションが下がってしまう恐れがあります。
体の痛みや違和感がある場合、いったんトレーニングを中断し、休みを取るか、トレーナーに相談してみましょう。て怪我なく筋トレをするために、フォームの見直しをしたり、筋肉の柔軟性を高めたり、メニューを変更したりしてみてください。
また、女性はホルモンバランスで体調を崩すことがあるので、無理をせずに体調が悪い場合は休むことも大事です!
運動も食事も、自分が無理なくできる範囲で取り組むことが大切です。「しんどい時は休んでも良い」という気持ちで、気楽に取り組みましょう。
【ポイント②】筋トレだけではなく食生活の改善も意識する
筋トレと合わせて、食生活の改善を行うとより効果的です。食事を抜いたり、栄養が偏った食事をしてしまうと、体温が下がったり、自律神経が乱れてホルモンバランスが乱れてしまいます。特に更年期の女性は、エストロゲンの分泌が減ってきます。エストロゲンは、脂質の代謝にも関わっていて、血液中のLDLコレステロールの量を調節したり、中性脂肪の蓄積を阻害する働きがあります。
そのため、毎日規則正しいバランスの取れた食事を意識しましょう。女性ホルモンと似た作用の大豆イソフラボンやホルモンバランスを整えるビタミンEなども意識して摂ってみてください。
また、筋肉を作るためには、筋肉の材料を食べ物から摂取することが必要です。体内で筋肉を作る過程には、タンパク質や炭水化物、ビタミンなどさまざまな栄養素が関わっています。筋肉の材料として必要なタンパク質は、魚や肉、卵、大豆製品、乳製品、プロテインに多く含まれています。
特にプロテインは吸収スピードが早いので、運動後はプロテインを飲むことで効率的にタンパク質を摂取できます!
▼食事で意識するポイント
- 適切なカロリーを摂取する
- 栄養バランスを意識する
- 食物繊維の多い食品を摂取する
- 間食は適量に抑える
【ポイント③】毎日筋トレしなくても良い
筋トレは毎日行う必要はありません。
筋肉は筋トレで刺激を与えて損傷させ、修復するサイクルを繰り返して成長していきます。そのため、筋トレ後筋肉が回復するまで、休ませてあげる期間が必要なのです。休みは筋肉の部位にもよりますが、2~3日空けると良いでしょう。
例えば、ダイエットを目的に筋トレを行う場合は、以下3つを意識してみてください!
- 筋トレと有酸素運動をバランスよく取り入れる
- 軽∼中強度の筋トレを行う
- 筋肉痛がある場合はその部位の筋トレをしない
- 筋トレは週2〜3回程度を行う
頻度と運動時間の目安はダイエットや筋力UPの方は週2〜3回、1回30分〜1時間くらいが良いでしょう。
しかし、普段運動をしていない人はハードルが高い可能性がありますので、その場合は週に1回から始めてみましょう!
まずは無理なく続けられる回数から始めても良いです!
健康維持が目的であれば、過度に負荷をかける必要はなく、軽∼中強度の筋トレと有酸素運動をバランスよく取り入れながら習慣化していくと良いです。また、1回あたりでまとまったトレーニング時間がない方は、1回あたり20~30分でも良いのでやってみましょう。
筋トレは少しの時間でも、正しいフォーム、適切な負荷をかけることで効果が出てきます!
注意点として、同じ部位を連続して行うと、逆効果となってしまう恐れがあるため気を付けてください。

【ポイント④】正しいフォームで筋トレを行う
正しいフォームで筋トレを行うと以下のようなメリットがあります。
- 狙った部位を鍛えられる
- 余計な負荷がかからなくなる
- ケガのリスクを軽減できる
自己流で行い変な癖がつくと、修正に時間がかかってしまうため、最初はトレーナーに教えてもらうことがおすすめです。正しいフォームを覚えたら、無理のない負荷から始めましょう。
また、どの部分をどう鍛えたいのかを考え、それに合わせた負荷や回数などを適切に設定することも大事です。目的に合わせた効果的なトレーニングができ、次第に結果が目に見えるようになり、楽しく継続して筋トレを行えます。
40代女性におすすめの自宅で出来る筋トレメニュー5選

体力の低下、腰痛、四十肩など、40代女性が抱える体の不調の多くは筋肉量が関係していると言われています。筋肉は加齢による影響を受けやすいです。そのため、40代以降では年間約5%の筋肉が失われてしまう恐れもあります。筋肉の衰えを防ぎ、健康的な体を維持するためには、日常生活で運動する習慣を付けることが大切です。
そこで、40代女性におすすめの自宅でできる筋トレメニューを5つ紹介します。取り入れることができそうなものから取り入れ、実践してみてください。
- ブルガリアンスクワット
- 腕立て伏せ
- 逆腕立て伏せ
- 背筋
- 腹筋
ブルガリアンスクワット
スクワットはしゃがみ込んで立ち上がる動きを繰り返す筋トレです。お尻や太ももなどの下半身全体を鍛えることができるため、ヒップアップやメリハリのある下半身になる効果が期待できます。また、上体を支えながら動作を行うため、腹筋や背筋も鍛えることができます。
▼ブルガリアンスクワットのやり方
- 膝か膝より低い座面の安定した椅子を用意する
ずれる場合は後ろの壁にくっつけると安定します。 - 左足の甲を椅子に乗せ、右足を遠く前方におく
- 両手を腰にあてる
- 息を少しずつはきながら、ゆっくりと腰を落としていく
- 胸を軽く張り、息をはきながら起き上がっていく
- 4~5をかかとに重心を乗せ、膝がブレないよう注意しながら、丁寧に繰り返す
- 30秒×3セットを目安に両足行いましょう。
お尻メインのブルガリアンスクワットでは、お尻を引いて軽くお辞儀をするように、前のめりな姿勢を作ります。
足幅が狭いと前腿に力が入ってしまい、お尻に効かないので、足を少し遠くに置き直してみてください。
お尻を鍛えると、お尻の位置が上がり、スタイル全体が美しくなります。筋トレを行う際は呼吸を忘れないよう意識しましょう。
腕立て伏せ
腕立て伏せは上半身を鍛えるトレーニングです。胸周りを鍛えて、バストアップや二の腕の引き締め効果が期待できます。紹介する腕立て伏せは、腕立て伏せが苦手でもできる方法です。
▼腕立て伏せの方法
- 立った状態から始め、両手を歩かせながら膝を床に付ける
- 肘を後ろに引くようにプッシュアップする
- 肩から膝までは一直線になるように意識
軽く胸を押し出すイメージで - 10回を1セットとし、2~3セット行う
腕立て伏せは、体が硬かったり、動作に慣れていない場合、体を下ろしすぎて肩や肘の関節を痛めてしまう恐れがあります。無理はせず、姿勢がぶれないことを意識して、丁寧にゆっくりと行いましょう。体を床に近づける際に、胸の筋肉が伸びていると感じるところまで体を下ろすことが効果的に行うポイントです。
最初はゆっくりでも問題ないので、自分のペースで繰り返し、徐々に慣れていきましょう。
逆腕立て伏せ
逆腕立て伏せは、二の腕をピンポイントで効かせる筋トレです。二の腕の振袖の部分である上腕三頭筋を鍛えていきます。
通常の腕立て伏せよりも体にかかる負担が少ないため、取り入れやすいです。継続して行うことで、筋肉がつくだけでなく、二の腕の血行が良くなったり、むくみが解消されたりする効果が期待できます。
▼逆腕立て伏せのやり方
- 仰向けの四つん這いの姿勢をとり、手の指先は足の方を向ける
- 目線は自然に上を見る
- そのままの状態で、肘を後ろに引くようにプッシュアップを繰り返す
- 15回×2∼3セットを目安に行いましょう。
逆腕立て伏せを行う際は、なるべく体重は後にかけ、肘が横に広がり過ぎないよう注意してください。足や手がすべるという方は、下にマットを敷くと良いです。
背筋
背筋は腹筋とバランス良く鍛えることで、姿勢が良くなり、女性らしい美しいボディラインを作ることができます。他にも、猫背改善や基礎代謝の向上、肩こり・腰痛の予防にも効果的です。
▼背筋のやり方
- うつ伏せに寝転がり、手を肩幅に広げて地面に付く
- 息をはきながら、手を前に伸ばす
- 息を吸いながら、伸ばした手をもとの位置に戻す
この時2秒程度止まってから、手を前に伸ばします - 30秒×3セットを目安に行いましょう。
胸を張りながら、肘を背中の後側に合わせに行くイメージです。肩甲骨は真横に寄せるのではなく、斜め下に寄せましょう。足は真っすぐ伸ばし、地面に付けたまま行います。疲れてくると、動作が小さくなってくるので、小さくならないよう意識して行ってみてください。
腹筋
ここでは、腰が痛くならない、初心者の方も実践しやすい方法を紹介します。
▼腹筋のやり方
- 仰向けになり、両手のひらを下に向ける
- 両方の膝をくっつけたまま、息をはいて足を倒す
- 息を吸いながら足を起こす
この時、上半身が振られないよう、しっかりと両手で支えましょう - 30秒×2~3セットを目安に行います
- 上記の体勢のまま、膝を90度に持ち上げる
- 交互に床をタッチしていく
足を気持ち遠くに付くイメージで、下腹部を意識して繰り返しましょう
▼クランチのやり方
- 両足両ひざを腰幅に開き、両手を頭に添える
- 息をはきながら、おへそを覗き込むようにおなかを丸める
- しっかり息をはき切りながら、体勢を戻していく
完全に起き上がる必要はありません
▼膝つきプランクのやり方
- 両肘をつき、膝を腰幅に開く
- 膝・腰・肩・頭が一直線に並ぶようにする
- 斜め前を見て、呼吸を止めずにキープする
どれも、腹筋に効く体幹トレーニングです。背中が浮いている時に、腹筋が使えていないと、腰を痛めてしまうため、背中を浮かせないように意識しましょう。伸びていること、呼吸をすることを意識しながら取り組んでみてください。
▼筋トレ以外にも40代おすすめの運動方法を紹介しています!

筋トレを継続するコツ

自宅での筋トレは、ジムに行く手間がかからないため、手軽に取り組むことができます。筋トレは継続して行うことが重要です。そこで、筋トレを継続して行うコツを以下4つ紹介します。
- 最初は週1回から無理なく始める
- 疲れが残っている時は筋トレをしなくても良い
- 無理な目標設定を立てない
- トレーナーと一緒に筋トレをする
最初は週1回から無理なく始める
早く体を鍛えたいからと、最初から頑張りすぎてしまうと、途中で挫折する可能性があります。
筋トレはダイエットや筋力アップに効果的ですが、短期間で成長するものではありません。筋トレを行い、効果を実感するためには、筋トレを習慣化させることが大切です。
また、筋トレを頑張りすぎると、「オーバートレーニング」と言い、やる気の低下や怪我につながることもあります。そのため、最初から追い込みすぎず、週1回からなど無理のない範囲で始めましょう。慣れてきたら徐々に負荷を上げてみてください。
疲れが残っている時は筋トレをしなくても良い
疲れが残っている時は無理に筋トレを行わなくても良いです。
前述したように無理して筋トレに取り組むと、継続することが難しくなります。筋肉には回復する時間も必要なので、無理に行わず、しんどい時はしっかりと休みましょう。
また、筋肉痛がある状態の時もしっかり休養を取る、あるいは「筋肉痛がない」別の部位の筋トレを行なってください。筋肉痛は、筋トレによって筋肉が損傷し、炎症を起こしている状態です。一度破壊された筋繊維は時間経過とともに修復されていきますが、筋繊維の修復には、48~72時間の休養が必要です。十分な休養と栄養摂取を行うことで、筋繊維はより太く、強い状態に成長していきます。
この過程を「超回復」といいます。超回復は筋トレによって破壊された筋肉を修復している段階です。そのため、筋肉痛がある状態で筋トレを行うと、筋肉が修復されない可能性があります。つまり、筋トレを行っても効果は得られにくいのです。
体が疲れている時、気分が乗らない時、筋肉痛がある状態の時は、無理して筋トレを行おうとせず、しっかり休養を取りましょう。
無理な目標設定を立てない
「週5回筋トレをする」「1ヶ月で10キロ痩せる」など無理な目標を立てると、挫折する可能性が高くなります。また、体も心も急激な変化に付いていけません。なるべくハードルを下げ、簡単なことを少ない回数から始めることがおすすめです。
最初は「週1回だけでも筋トレをしよう」という気持ちで始めてみてください。
継続していると、徐々に楽しくなって筋トレを行う回数が増えてくる方も大勢います!
また、結果が目に見えるようになると、人間は習慣化しやすくなります。目標も段階を踏んで計画を立て、達成していくとモチベーションを保ちやすいです。
トレーナーと一緒に筋トレをする
一人では、筋トレが続かないという方も多いのではないでしょうか。
また、「このやり方は正しいのか」など筋トレを一人で行なっていると不安な方も多いと思います。
そんな時は、トレーナーと一緒に筋トレをすることがおすすめです。
トレーナーは正しいトレーニングや食事に関する知識などが豊富で、あなたの筋トレをサポートしてれくます。
▼トレーナーと一緒に筋トレをするメリット
- トレーナーにわからないことをすぐに相談できる
- モチベーションを維持できる、高めてくれる
- 自分に合った方法で、目標達成までサポートしてくれる
- 運動や食事に関する正しい知識を教えてくれる
筋トレを始めると、フォームやメニューの組み立て、頻度などたくさん疑問が出てきます。トレーナーと一緒に行うと、正しいフォームを直接指導してもらえたり、分からないことをその場で解決できます。
また、やる気が出ない日でも体調に合わせたメニューを作ってくれたり、モチベーションを維持してくれるので習慣化のサポートをしてくれます。
トレーニングや食事管理をトレーナーに相談しながら計画を立て、二人三脚で目標に向かって頑張れるのもトレーナーと一緒に行うメリットです。
短期的な目標から長期的な目標まで計画を立て、少しずつ達成していくことでモチベーションも維持でき、筋トレを継続できます。
自宅にいながらトレーナーに相談できる時代に!

40代の女性の方は日常生活が非常に忙しいです。
仕事、家事、育児など忙しい中で、ジムに通うというのはかなり大変です。
ジムに通ったとしても、これらの大変さからジムに行く気力をなくして、ジムを退会してしまう方も多いのも事実です。
また、筋トレは効果を実感するまでに、個人差はありますが2~3カ月は必要と言われています。
1人で筋トレを行い、効果がなかなか実感できず、モチベーションが下がってしまう可能性も大いにあります。
最近では、オンラインで自宅にいながらトレーナーと相談できるジムもあり、ジムに行く手間なく気軽にトレーナーのサポートが受けられます。自宅にいながら、自分の目標や目的に合った方法でサポートしてくれるため、とても効率良く行えるのもメリットです。
オンラインパーソナルジムならCLOUD GYM

CLOUD GYMのパーソナルトレーナーは元RIZAPやボディメイクコンテスト入賞経験のある経験豊富なプロばかり!
パーソナルトレーニングがない日でも専用アプリで毎日トレーナーとやりとりできるから、食事や運動のちょっとした疑問もすぐに解消できます。
健康維持やダイエットしたいなど様々なニーズに対応しています!
一人では挫折しがちなダイエットや筋力UPも、トレーナーと一緒だとモチベーションを維持して頑張れます。

専属トレーナーが誰よりも身近なパートナーとして、あなたの運動をサポートします!


CLOUD GYMの特徴
体質に合ったダイエット方法×パーソナルトレーナーの確かな知識でダイエットを成功させましょう。
- 月額26,400円(税込)〜ご利用可能!
- 1回45分!超効率パーソナルトレーニング
- 遺伝子タイプに基づいたダイエットプラン
- あなたの悩みを解決できるトレーナー多数在籍
- オンラインなので人目を気にする必要なし!
- ジムまでの移動時間が不要!
- 営業時間:8:00~23:00
40代は人生のターニングポイントです!
運動習慣がない方は健康上のリスクを抱えてしまう可能性があります。しかし、仕事や日常生活が忙しく、ジムに行くのが難しい方も多いです。
現在、CLOUD GYMでは無料カウンセリングと体験トレーニングを提供しています。
初めてのオンラインパーソナルジムが不安な方は無料体験をぜひお試しください!
\ オンラインパーソナルジム部門3冠達成! /