
3ヶ月後までに10キロ痩せたい!
でも、何をどのくらい頑張ればいいのかな…。
このように10キロ痩せたいと思いながら、まだ痩せるための行動ができていない方は多いのではないでしょうか。そこで、この記事では、3ヵ月で10キロ痩せる具体的な方法や注意点について解説します。



3カ月で10キロ痩せることは可能です。短期間で痩せられるダイエット方法を知りたい方は、参考にしてみてください。
3ヶ月で10キロ痩せられるの?
3カ月で10キロ痩せることは可能です。痩せるか太るかは、摂取カロリーと消費カロリーのバランスによって決まります。適切な運動とバランスの取れた食事を組み合わて「摂取カロリー<消費カロリー」を続ければ、3ヵ月で10キロ体重を減らすことも可能です。
しかし、3ヶ月で10キロ痩せるというプランは、決して簡単なことではありません。正しい知識と方法を身につけ、計画的に取り組むことで達成できる目標です。



ダイエットは一時的に体重を減らすことではなく、健康的な体作りで人生をより良くするためのライフスタイルの変革です。
短期的な目標に固執するのではなく、自分の性格や生活スタイルに合った無理のない方法を選んで、健康的に痩せることを心がけましょう。
3ヵ月で10キロ痩せるための基礎知識


3ヵ月で10キロ痩せるためには、3ヵ月で72,000kcal消費することが必要です。1kg脂肪が燃やす為に必要なカロリーが7,200kcalなので、その10倍消費すれば10キロ痩せます。食事と運動のどちらも大切です。
短期間で10キロ痩せるリスクを知っておく
短期間で痩せる短期プランでは、ダイエットが生活の中心になるといっても過言ではありません。好きな食べ物を我慢したり、慣れない運動を始めたりと生活の変化が大きいため、挫折のリスクが高まります。
また、間違った方法で「10キロ体重を落とすダイエット」をすると、リバウンドの確率が高まります。人間の体は急激な体重の増減を命の危機と捉え、ダイエット前の体重に戻そうとする働き(ホメオスタシス)という性質を持っているからです。
- 1カ月に体重の5%以上の減量
- 短期間の厳しいダイエット
- 過度な食事制限
- 運動をせずに食事制限だけで痩せる
1つでも条件に当てはまると、リバウンドの可能性が高くなるので気を付けましょう。
また、食事を制限しすぎると、身体が不足したエネルギーを作り出すために筋肉を分解します。筋肉量が減ると基礎代謝量が下がり、太りやすく痩せにくい身体になってしまうのです。



短期的に体重を落とすと、逆に痩せにくい身体になりやすいです。
無理のない健康的なペースでダイエットを進めることも検討しましょう。
3ヵ月で10キロ痩せるためのカロリー設定


3ヵ月で10キロ痩せるためには、3ヵ月で72,000kcal消費することが必要です。1kg脂肪が燃やす為に必要なカロリーが7,200kcalなので、その10倍消費すれば10キロ痩せます。
3ヵ月で10キロ痩せるカロリーから逆算
1ヶ月あたり、24,000カロリー消費
1週間あたり、6,000カロリー消費
1日あたり、857カロリー消費
「摂取カロリー<消費カロリー」の差をつくるために、食事でカロリー摂取量を抑えて、運動で消費カロリーを増やす必要があります。



3ヵ月で10キロ痩せるためには、一日あたり約860kcal消費が必要です。
食事の摂取カロリーを500kcal削減して、運動で360kcal消費すれば痩せられる計算です。
運動と食事で削減するカロリーの割合は、ご自身の生活スタイルに合わせて調整してください。
食事管理と運動のどちらも重要
3ヶ月で10キロ痩せるためには、運動と食事管理どちらも不可欠です。運動だけでは体重を落とす効果は薄く、食事と運動を組合わせるのが一番効率的に脂肪を落とせます。
ある研究では、肥満(BMI25以上)の人が食習慣改善と運動を習慣化した結果、3ヵ月で女性は平均4~10㎏、男性は平均6~13㎏減量に成功したと発表されています。


(出典:茨城県総合検診協会けんこうリンク)
食事制限だけでも体重減少効果はありますが、筋肉量が減って太りやすい体質になる危険性があります。



ダイエット中は筋肉量が減りやすいため、筋トレで筋肉量を維持しながら、有酸素運動で脂肪を燃やし、食事のカロリーを調整しましょう。
ダイエットがうまくいかない方はこちら
ダイエット専門オンラインパーソナルジム CLOUD GYM
痩せるための全てが自宅で完結するから続けやすい!パーソナルだから結果が出る!
▼オンラインダイエットのCLOUD GYM▼
成果が出る食事改善と運動を習慣化できる
挫折の要素を取り除いたプログラム 太った原因と痩せない原因がみつかる
もう無駄な努力をしたくない人はチェック↓
自宅で始める本気ダイエットCLOUD GYM
3ヶ月で10キロ痩せる方法【運動編】


3カ月で10キロ痩せるためには運動が欠かせません。いつもの生活に加え、運動することで毎日200〜400kcalを余分に消費することを目安としましょう。3カ月で10キロ痩せるための運動について以下4つ解説します。
- 筋トレを週2〜3回やって基礎代謝を上げる
- 筋トレ後に有酸素運動をして脂肪燃焼を促す
- 日常生活に運動を取り入れる
- 身体が疲れている時は休む
筋トレを週2〜3回やって基礎代謝を上げる
基礎代謝とは、人間が生きていくために最低限必要なエネルギーのことです。一日の消費カロリーの約6割は基礎代謝による消費なので、基礎代謝が高めることで、痩せやすく太りにくい身体が目指せます。


基礎代謝量は筋肉量に大きく関係するため、向上させるためには筋肉量を増やすことが効果的です。



筋肉は休ませながら鍛える方が大きくなりやすいため、毎日筋トレを頑張る必要はありません。ダイエットは2〜3日に1回の頻度を目安にしてトレーニングを行い、筋肉量を上げましょう。
また、筋トレ後2〜3日は、脂肪が分解され燃焼しやすい状態となっています。筋トレによって成長ホルモンが体内に分泌され、血液中に放出された脂肪酸がエネルギーとして使われます。
筋トレ後に有酸素運動をして脂肪燃焼を促す
3ヵ月で10キロ痩せるためには、筋トレ後に有酸素運動をして効率的に脂肪を燃やしましょう。有酸素運動は脂肪をエネルギーとして使うため、体脂肪を効率的に落とすことができます。
有酸素運動は20分以上行うと脂肪燃焼が速まりますが、事前に筋トレを行うことで、5〜10分だけでも燃焼効率が高まります。
ただし、有酸素運動を長時間やりすぎると、体脂肪とともに筋肉も分解してしまい、基礎代謝が落ちてしまうため注意しましょう。



有酸素運動は、1日40分~1時間程度がおすすめです。
気持ち良いと感じるくらいの適度な疲労感を目安にしましょう。
- 脂肪燃焼
- 心肺機能の向上
- 全身持久力の向上(体力アップ)
- 血行促進
- ストレス発散


日常生活に運動を取り入れる
3ヵ月で10キロ痩せるためには、日常生活に運動を取り入れて、毎日の消費カロリーを増やすことも大切です。最寄り駅の1つ手前で降りて、1駅分歩いてみたり、エスカレーターでなく階段を使ってみたりなど工夫をしてみてください。
積極的に身体を動かすことを意識するだけで、エネルギー消費量が増えるため、忙しい方や運動嫌いの方でも続けやすいです。



塵も積もれば山となるという通り、ダイエットも、小さな行動をコツコツ続けられる人が成功します。
身体が疲れている時は休む
3ヵ月で10キロ痩せるために毎日のように運動をしていると、疲れもストレスも溜まります。しかし、休息は脂肪を減らすためにも、筋肉を増やすためにもとても重要です。



疲れが残ったまま運動するよりも、しっかり休息を取って、回復してから全力でトレーニングを行うほうが効果的です。
自分の体調変化に気を配り、身体を回復させるために十分な休息時間を確保してください。
- いつもより摂取カロリーを100kcalほど減らす
- 全身浴で血流を良くして代謝を上げる
- 新陳代謝を高める成長ホルモンを分泌するために睡眠を優先する
3ヶ月で10キロ痩せる方法【食事編】


ダイエットは運動2割、食事8割と言われるくらい食事が大切です。食事を変えてカロリーを抑えると大きな結果に繋がりやすいため、3カ月で10キロ痩せるためには食事改善が不可欠です。



運動で300~400kcal消費する人なら、今よりも500kcal/日程度、摂取カロリーを控える必要があります。
ただし、極端なカロリー制限をすると、筋肉が分解されて太りやすくなるだけでなく、体調を崩したり、我慢の反動で食べすぎてまったりと心身共にボロボロになりやすいです。
紹介するポイントを押さえて、健康的な食事改善で痩せることを目指しましょう。
- 高タンパクで低脂質の食事を心掛ける
- 野菜を毎食摂り、必要なビタミン・ミネラル・食物繊維を補う
- 間食は1日の総カロリーから逆算して量を決める
- 夜食をとらない
- お酒は控える
- 甘いものは運動前に食べて、トレーニングのエネルギーにする
- 極端な食事制限を避ける
高タンパクで低脂質の食事を心掛ける
ダイエットの成功率を上げるためには、低脂質・高タンパクの食事を心掛けることが大切です。
痩せるか太るかは、カロリー収支によって決まります。脂質は1gにつき9kcalとエネルギーが多いため、低脂質を心がけるだけで摂取カロリーを効果的に抑えることができます。


脂質の摂取量は、総摂取カロリーの20%~30%程度に抑えて、タンパク質量は体重×1.5g程度摂れるように調整してみてください。
ダイエット中にタンパク質が必要だと言われる理由は下記の通りです。
- 筋肉量の維持、成長促進によって基礎代謝が上がる
- 食欲を抑えるホルモンが分泌される
- 中性脂肪を分解する手助けをしてくれる
- 消化吸収に使うエネルギー量が多い
高タンパクかつ低脂質のおすすめ食材
鶏むね肉、鶏ささみ、豚ヒレ肉、牛ヒレ肉、牛モモ肉、まぐろ赤身、卵白、エビ、イカ、ホタテ、紅鮭、タラ、貝類など
普段の食事で十分なタンパク質量が摂ることが難しい方は、プロテインを取り入れるのも良いでしょう。



コンビニやスーパーの食品には、栄養成分表示の記載があります。
食品を選ぶときに、脂質やタンパク質がどのくらい含まれているのかをチェックしましょう。
手軽に食事管理を始めるなら、無料アプリがおすすめ!


野菜を毎食摂り、必要なビタミン・ミネラル・食物繊維を補う
ビタミンとミネラルは、三大栄養素の代謝を補助する大切な栄養素です。ビタミンやミネラルが不足すると、効率的にエネルギーを作り出すことができず、代謝が悪い状態になります。
ダイエットをスムーズに進めるためには、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれる野菜を積極的に摂ることも大切です。


- 糖質、脂質、タンパク質の分解や合成を助ける
- 体の機能を調節する
- 成長を促進させるホルモンに近い働きをする
- 抗酸化物質として作用する
また、野菜には食物繊維が豊富に含まれており、脂肪や糖質など太る原因となる栄養素の吸収を穏やかにして、体外への排出を促すことができます。



食物繊維には二種類あり、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の割合は1:2が理想的なバランスです。
水溶性食物繊維が多い食材
オクラ、山芋、モロヘイヤ、海藻、納豆、アボカドなど
不溶性食物繊維が多い食材
豆類、キノコ類、ゴボウ、れんこん、かぼちゃ、さつまいも、玄米など
少量でもビタミンが豊富に含まれる緑黄色野菜を積極的に摂取することから始めてみてください。
間食は1日の総カロリーから逆算して量を決める
ダイエット中の間食でお菓子やケーキなど高カロリーな食べ物は控えるのがベストです。どうしても間食したくなったときは、1日の総カロリーから逆算して量を決めましょう。



間食におすすめの時間帯は、脂肪が燃焼されやすい14〜16時です。
間食の目安として、200kcal以下に抑えるようにしましょう。
- スルメ
- プロテイン
- ゆでたまご
- おからクッキー
- ナッツ
- ハイカカオチョコレート
夜食をとらない
夜22時ごろになると「BMAL1(ビーマルワン)」という脂肪を溜め込む働きがあるタンパク質が多く分泌されるため、夜食は太りやすいです。
また、夜は寝るだけなので、消費カロリーが少なく、夜食のエネルギーが消費されず、脂肪として身体に蓄積されてしまいます。



就寝中は胃腸のはたらきが低下するため、なるべく21時以降は食事を摂らないようにしましょう。
どうしても夜中にお腹が空いて眠れないときは、はちみつを小さじ1杯なめたり、温かいハーブティーを飲むと食欲が落ち着きます。
お酒は控える
お酒にも糖質は含まれているので、3ヵ月で10キロ痩せたいなら、極力お酒は控えましょう。人付き合いなどでお酒を飲む場合は、お酒の種類に気を遣ってみてください。
ビールや日本酒は糖質量が100mlあたり3〜5gあるため、ダイエットには不向きです。下記のような低糖質のお酒を選ぶのがおすすめです。
- ウィスキー、ブランデー、ウォッカ:0g
- ラム、ジン:0.1g



お酒自体がダイエットにマイナスの作用が大きいので、本来は控えるのがベストです。
甘いものは運動前に食べて、トレーニングのエネルギーにする
筋トレのエネルギー源は糖質です。ダイエット中に甘いものが食べたいときは、筋トレ前に食べると、運動のエネルギーとして使うことができます。
また、運動後に甘いものを食べる際は、遅くても1時間以内にタンパク質と一緒に摂ることで、筋肉の回復が早まると言われています。
極端な食事制限は避ける
適切なダイエットを行うためには、カロリー計算をして、1日の摂取カロリーよりも消費カロリーが上回ることが重要です。
極端な食事制限をしてしまうと、リバウンドや挫折、体調不良、摂食障害、無月経などに繋がります。摂取カロリーは基礎代謝以上に設定しましょう。


3ヵ月で10キロ痩せるためには、一日あたり約860kcal消費が必要です。
運動で300~400kcal消費して、食事の摂取カロリーを今よりも500kcalほど削減すれば痩せられる計算です。
日本人の1日の基礎代謝量は、身長・体重・運動量などで個人差はありますが、成人男性で約1,500kcal、成人女性で約1,150kcal程と言われています。
10キロ痩せると見た目はどのように変わるの?


10キロ痩せると見た目は大きく変わります。体型だけでなく、顔の大きさや表情の印象も激変するため、久々に会った友人などに驚かれることもあります。
個人差はありますが、10キロ痩せると見た目以外にも以下のように変化があります。
- 自分の見た目に自信が持てる
- 洋服のサイズや服装の選び方が変わる
- メイクが変わる※表情が明るくなる
- 周りの反応が変わる
10キロ痩せたときの見た目の変化が気になる方はこちらもチェックしてください。


ダイエットモチベーションを維持するコツ
3カ月で10キロ痩せるためには、運動も食事も継続することが大事です。ダイエットのモチベーションを維持して、目標達成するための3つのコツを紹介します。
- 小さな成功体験を積み重ねる
- ストレスを溜めずに楽しむ
- 10キロ痩せた人の成功例をみる
小さな成功体験を積み重ねる
長期的なダイエットはモチベーションが下がりやすいものです。 長期的な目標だけでなく、短期間ごとの具体的な目標を設定しましょう。
3ヵ月で10キロ痩せるという大きな目標を分割すると、1ヶ月で3.3キロ痩せる、1週間で0.8キロ痩せる計算になります。これを達成するために、具体的な「毎日1万歩歩く」「食べたものを記録して摂取カロリーを調整する」といった小さな目標を立てるのです。
日々小さな目標をクリアして成功体験を積み重ねることで、モチベーションを維持してダイエットを継続できます。



目標設定やダイエットの計画、継続が苦手な方は、パーソナルトレーナーを頼るのも一つの手段です。
ダイエットがうまくいかない方はこちら
ダイエット専門オンラインパーソナルジム CLOUD GYM
痩せるための全てが自宅で完結するから続けやすい!パーソナルだから結果が出る!
▼オンラインダイエットのCLOUD GYM▼
成果が出る食事改善と運動を習慣化できる
挫折の要素を取り除いたプログラム 太った原因と痩せない原因がみつかる
もう無駄な努力をしたくない人はチェック↓
自宅で始める本気ダイエットCLOUD GYM
ストレスを溜めずに楽しむ
モチベーションを維持するためには、ストレスを溜めずに楽しむことが大切です。好きな音楽を聴きながらトレーニングをしたり、憧れの人がおすすめするレシピを試してみたりすることで、ダイエット自体を楽しいものに変えることができます。
3ヵ月で10キロ痩せるためには、食事も運動も頑張る必要があるため、できるだけストレスを溜めないことが大切です。



頑張っても体重が落ちない時期にモチベーションが下がりやすいので、ポジティブにダイエットを楽しむ方法を探してみてください。
10キロ痩せた人の成功例をみる
ダイエットのモチベーションを簡単に上げる方法は、10キロ痩せた人の成功例を見ることです。自分と同じ目標を達成した人のビフォーアフター写真や体験談が刺激になって、やる気が出ます。成功者の具体的な食事法運動法、モチベーション維持の工夫を知ることで、目標達成の手助けにもなるはずです。
太った原因を解決すれば、痩せたあとのリバウンドも防げる
太った原因を理解しないままダイエットをしても、なかなか痩せられません。10キロ痩せられたとしても、元の生活に戻したときにリバウンドしてしまいます。
太った原因は人それぞれ違い、原因は一つとは限りません。
食生活、運動不足、ストレス、睡眠不足、遺伝的要素(体質)、自律神経の乱れ、ホルモンバランスの乱れ、代謝の低下、内臓の不調、慢性的な疲労、薬の副作用など
ダイエットとリバウンドを繰り返さないためには、なぜ太ったのか原因を知り、正しい対策を講じることが重要です。



自分が太った原因や痩せない理由がわからない方は、プロのトレーナーにアドバイスをもらうのが、ダイエット成功への一番の近道です。
10キロ以上の減量を自分だけで行うのはかなり難易度が高いです。痩せるためのカロリー設定や食事管理、トレーニングプラン作成、モチベーション維持、メンタル管理、痩せたあとのキープ方法など、プロに頼ると効率的かつ安心してダイエットが進められます。
ダイエットにかける時間と努力を無駄にしないために、正しいアプローチをしていきましょう。
自宅でパーソナルダイエット指導を受けられるオンラインジム


\オンラインパーソナルジム3冠達成!/
確実に成果を出すなら、プロのサポートを活用しよう


パーソナルトレーナーと一緒だとモチベーションが維持できるだけでなく、下記のようなメリットもあります。
- 健康的かつ効率的にダイエットができる
- 目標達成のためにやるべきことを全て教えてもらえる
- 正しい食事管理術が身につく
- 効率的に痩せる運動方法が学べる
- ライフスタイルや個人のレベルに合わせた指導だから結果が出る
プロの力を借りることで、自分の体やダイエットに関する知識も身に付き、サポート終了後も理想の体型を維持しやすくなります。効率良く、リバウンドリスクを減らしたダイエットが実現するためにも、プロのトレーナーに相談してみましょう。
今の時代はジムに行かなくても、自宅にいながらプロのトレーナーから指導を受けられます!自宅で気軽にトレーナーに相談出来るので、安心してダイエットが始められるのです。
運動だけでなく、食事指導を含めた生活習慣の改善までサポートするオンライン型パーソナルジム「CLOUD GYM(クラウドジム)」を紹介します。
自宅でパーソナルトレーナーの指導を受けられるCLOUD GYM


CLOUD GYM(クラウドジム)は完全オンライン型パーソナルジムだから、自宅でパーソナルトレーニングが受けられます。
アプリひとつでトレーニングや食事指導、生活習慣の改善まであなたのダイエットをトータルサポート!
CLOUD GYMの特徴は下記3つです。
- 一流パーソナルトレーナーに相談し放題
- 遺伝子検査に基づいた超効率ダイエット
- 専用アプリで食事と運動を習慣化


一流パーソナルトレーナーに相談し放題


完全オンライン型パーソナルジムと聞くと「店舗型パーソナルより結果が出にくいのでは…」と不安になる方もいるでしょう。
安心してください。
CLOUD GYMに在籍するトレーナーは、元RIZAPやボディメイク大会入賞者など、数多くのダイエットを成功に導いたプロです。
パーソナルトレーニングがない日もアプリ内で毎日トレーナーとコミュニケーションを取れるので、ちょっとした疑問もすぐに解決できます!



経験豊富なパーソナルトレーナーが、誰よりも身近なダイエットパートナーとして、あなたの目標達成を全力でサポートします。
遺伝子検査に基づいた超効率ダイエット
CLOUD GYMでは、遺伝子検査を活用して「何を食べると太りやすいか」「どういうトレーニング効率的か」を調べられます。
遺伝子検査結果をもとに、体質に合った効率的な食事管理と運動メニューを作成。
「コンビニで選びたい食材」や「夜でも足音を気にせずにできる運動」など、幅広くご提案します。



一人ひとりのライフスタイルやお悩みを踏まえた指導だから、無理なく続けられますよ
10キロ痩せるためには長期的なダイエットが必要です!
トレーナーと一緒にやることでモチベーションを保ちながら効果的にダイエットができます。
CLOUD GYMをご利用したお客様の生の声











現在、CLOUD GYMでは無料カウンセリングと体験トレーニングを提供しています。
\ オンラインパーソナルジム部門3冠達成! /



無理な勧誘はありませんので、相談だけでも気軽にご利用ください!
最後まで読んでくれたあなたへの特典
ここまで読んでくれた、本気で痩せたい方限定!
現在、CLOUD GYMではオンラインダイエットモニターを募集しています。
オンライントレーニングが初めてで「自分に合わないかも」「続けられるか不安」という方は、60分の無料カウンセリング&体験トレーニングを試してみてから決めてOK!無料カウンセリング申込時に「モニター希望」と入力してください。
\ 申込は簡単60秒! /
▼オンラインダイエットのモニター応募条件をチェック▼


※募集人数には限りがございます。上限に達し次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。


CLOUD GYMトレーナー。フィットネスに関わる全米認定資格と心理に関わる国家資格を所有し、元小学校教諭の職歴を持つ。習慣化のサポートまで行う優れたコーチングスキルを持ち、「一生リバウンドしないダイエット指導」を得意としている。