ジムに通い始めた頃はやる気に満ち溢れていたのに、気付いたら通うことが面倒くさくなっていた、行かなくなってしまったなどという方は多いのではないでしょうか。
せっかく通うならモチベーションを保って、しっかりジムに通いたいです。
そこで、この記事では、ジムに継続して通えないのはなぜなのかということを含め、以下のことについて解説していきます。
- ジムが続かないのはなぜ?
- 原因別にジムを継続するための対策
- ジムに継続して通うための工夫
ジムに通おうと考えている方や、ジムに通っていて継続して通えていない方、ジムにしばらく足を運んでいない方は参考にしてみてください.
ジムが続かないのはなぜ?

ジムが続かなくなるには、いくつか理由が考えられます。この理由には以下6つ考えられます。
- 【原因①】仕事や家事が忙しくてジムに通えない
- 【原因②】運動メニューのバリエーションが少なく飽きる
- 【原因③】目標設定が高すぎて挫折してしまう
- 【原因④】効果を感じられずにモチベーションが下がる
- 【原因⑤】ジムが遠くて通うのが億劫になる
- 【原因⑥】習慣化が苦手で継続できない
【原因①】仕事や家事が忙しくてジムに通えない
仕事が忙しかったり、家事や育児が大変になると、ジムに通う時間が取りにくくなります。この原因には、物理的に忙しすぎてジムに行く時間がないのもありますが、だんだんジムに通う優先度が下がっているという心の変化もあります。
忙しくなった結果、少ない自分の時間をジムに充てることをしなくなり、通わなくなってしまうということはよく起こりうることです。実際に、ジムを辞めた人の理由で1番多いのが「時間がなくて通えない」ことです。ジムを継続して通うためには、通うための十分な時間を確保しましょう。
【原因②】運動メニューのバリエーションが少なく飽きる
最初は筋トレや有酸素運動など同じメニューををしても飽きずにできますが、人は同じことを繰り返すと、脳と身体が退屈さを感じてしまい、飽きてしまいます。
筋トレの場合はいつもと違うマシンを使用したり、有酸素運動もジムだけではなくたまには外を走るなど工夫する必要があります。
モチベーションが下がったら、テンションが上がるような楽しいダンスレッスンやトランポリンなど楽しいエクササイズを取り入れてみたり、違う店舗に通ってみるなどの工夫をしてみてください。
【原因③】目標設定が高すぎて挫折してしまう
目標設定が高すぎると、キャパオーバーになってしまいます。新しくものごとを始めるときは、モチベーションが1番高い時です。しかし、自分が立てた目標通り物事は進まないことがあります。
すると、真面目な人や几帳面な性格の人が目標を高く設定していると、目標を達成しようと自分を必要以上に追い込んだり、目標を達成できなかったら罪悪感を覚えてしまいます。
計画性を持って取り組むことは大切ですが、目標設定を高くし過ぎてしまうと、自分の首を絞める原因となり、挫折する可能性が高くなってしまうので、注意が必要です。
【原因④】効果を感じられずにモチベーションが下がる
せっかく頑張ってジムに通って、トレーニングを頑張っているのに、身体に変化を感じられないと、だんだんジムに通う意味を見出せなくなってしまいます。
ダイエットは正しいやり方で継続すると、自ずと脂肪が落ちたり筋力UPなど効果を実感します。
効果が出ない場合は、正しいやり方で筋トレを行えていない可能性があるので、一度トレーナーに相談した方が良いでしょう。
【原因⑤】ジムが遠くて通うのが億劫になる
ジムが自宅や仕事場など生活圏内から遠いと、モチベーションを保つのが難しく、通うことが億劫になります。ジムまでの距離が遠いと、車を運転する時間、バスや電車で移動する時間がかかってしまうため、運動する前に精神的、肉体的に疲れてしまいます。
また、ジムは長期的に通うことが必要です。毎週同じように時間をかけて通わないといけない場合、ストレスが溜まってしまい、結果ジムに通わなくなってしまうのです。
【原因⑥】習慣化が苦手で継続できない
もともと何事も習慣化が苦手で継続できないという方は、ジムに通うことも継続することが難しい人が多いです。
ジムに通うことの習慣化が出来ない人は、生活の中でもジムに通う優先順位が低く、ジムに行かないことに抵抗がなくなってしまいがちです。
ジムに通うのは、数回ではなく、数か月から数年単位で継続する必要があります。身体はいきなり変わることはないため、定期的にジムに通い、トレーニングを続けていくことで、次第に習慣化できます。
原因別にジムを継続するための対策を解説!

原因別にジムを継続するための対策を以下6つの原因について解説します。
- 【原因①の対策】忙しくてジムに通えないための対策
- 【原因②の対策】メニューのバリエーションが少なく飽きる時の対策
- 【原因③の対策】挫折してしまう時の対策
- 【原因④の対策】効果を感じない時の対策
- 【原因⑤の対策】ジムが遠くて続かない
- 【原因⑥の対策】習慣化が苦手
【原因①の対策】忙しくてジムに通えないための対策
忙しい中、せっかく時間が取れて、ジムに行こうと思っても、ジムが営業時間外であれば意味がありません。
そこで、下記の解決策があります!
24時間ジムに通う
家事、育児などのプライベートや仕事が忙しく、時間がないという方は、24時間営業のジムへ通うことがおすすめです。
仕事をする前の朝に通って朝活をしたり、プライベートの隙間時間で通うなど、自分が通えるタイミングでトレーニングできるため、長期的に通いやすいです。
仕事をしていて、転勤がある方は、全国展開している24時間がジムがおすすめです。転勤で引っ越しても、近くに同系列の店舗があれば、入会手続きをせず、継続してジムに通えることが多いです。
【原因②の対策】メニューのバリエーションが少なく飽きる時の対策
ジムに通って、トレーニングを頑張っていても、メニューのバリエーションが少ないと、飽きてしまいます。飽きてしまっては、トレーニングを長期的に続けることができません。そうならないための対策を以下2つ紹介します。
- パーソナルトレーナーに相談する
- いつもの運動ルーティンを崩してみる
パーソナルトレーナーに相談する
いつも同じメニューを行っていると「飽き」がきてしまいますし。自分に合っているメニューかどうかも分かりません。自分に合っているメニューでトレーニングを行わないと、ダイエットの効果を得るのに時間がかかります。
自分に合っているメニューでトレーニングを行ったり、飽きをこさせたくないためには、パーソナルトレーナーに相談することを検討してみてください。
パーソナルトレーナーにお願いすると、取り組むプランからメニューの選定やトレーニング方法まで、最適な方法をマンツーマンでサポートしてくれます。
また、目的に応じた様々な運動メニューを提案してくれるので飽き図に運動ができます。
お金は多少掛かりますが、パーソナルトレーナーはあなたのダイエットをサポートしてくれる心強い味方です!
いつもの運動ルーティンを崩してみる
いつもジムで行っているトレーニングメニューに飽きてしまう時は、いつもの運動ルーティンに新しいメニューを取り入れてみてください。少しでもいつもと違うことを取り入れるだけで、新鮮な気持ちでトレーニングに取り組めます。
トレーニングの順番を崩してみたり、いつもランニングマシンを使用していたらバイクに変えてみたりなど、新しいメニューを行ってみてください。
新しい刺激を得られて、トレーニングのマンネリ化を解消できます!
【原因③の対策】挫折してしまう時の対策
ジムに通っていても、効果がなかなか得られないと挫折してしまう可能性が高まります。挫折してしまう時の対策として、以下2つ紹介します。
- 目標設定を短期事に分ける
- 目標設定は無理をしない
目標設定を短期ごとに分ける
目標が明確な人は、それを達成したい気持ちが芽生えます。目標があることで、モチベーションアップに繋がるため、スポーツジムに継続して通うことができます。
ただ、この目標を高く設定しすぎてしまうと、達成までに時間がかかり、モチベーションが下がってしまいます。そのため、目標設定を「1カ月ごとに2kg」「3カ月で3kg」などのように短期ごとに分けて行ってみてください。
期間後に達成可能な小さな目標を設定することで、無理なく運動を継続できますよ!
目標設定は無理をしない
ジムに通うことが継続できない人は、目標を達成することよりも、まずはジム通いを習慣化することに意識を向けてみてください。モチベーションだけに頼ると、気分が下がり、通うことが億劫になります。
目標達成のために頑張ることは良いことですが、高すぎるハードルを設定すると継続しにくいです。そのため、通う頻度やメニューなど無理のない範囲で取り組みましょう。
プライベートで空いている時間に、ジム以外にしたいことがあるのに、ジムに通うことばかりしてしまうと、やりたいことができないというストレスにもなります。そうなってしまっては、ジムに通うことを継続することやストレスがたまってしまうため、最初はジムに通うことを習慣化することに目を向けてみてください。
【原因④の対策】効果を感じない時の対策
ダイエットでトレーニングを頑張っているのに効果が感じられないとモチベーションが保てず、継続することはできません。効果が感じられない時の対策として以下2つ紹介します。
- トレーニングの頻度や重りの重さなどが適切か見直す
- パーソナルトレーナーに相談する
トレーニングの頻度や重りの重さなどは適切か見直す
トレーニングを適切な頻度かつ効果的な重さで取り組めているかを見直してみてください。早く効果を実感したい気持ちも分かりますが、筋トレは毎日行えば良いという訳ではありません。同じ部位に毎日刺激を与えてしまうと、疲労が蓄積されケガをするリスクが高まります。
また、疲労が溜まると、身体をかばうようになり、筋肉に効果的な刺激を与えられない可能性もあります。メニューにもよりますが、トレーニングの頻度は週に2~3回を目安に行ってみてください。
そして、トレー二ングも最適な強度で行えているかも重要です。
軽い負荷でトレーニングを続けても筋肉を成長させることができず、重い負荷でしてしまうと成長して大きくなりすぎてしまいます。
また、筋トレをある程度の期間継続すると、徐々に身体がトレーニングの負荷に慣れてきます。トレーニングに慣れてきたら、回数や重量を増やすなどをして、トレーニングの負荷を高めましょう。目安としては10∼15回を3セット取り組める負荷で行ってみてください。
ジムのトレーナーに相談する
ダイエットのメニューを組み、頑張っているけれど、効果が実感できないという方はトレーナーに相談することを検討してみてください。
パーソナルトレーナーのように詳細なメニューは組んでくれない可能性がありますが、自分に合った重量を提案してくれます!
効果がなかなか実感出来ない場合は、自分に合っているメニューで行えていない可能性が高いです。
ジムのトレーナーに相談すると、基本的なことをサポートしてもらえます。
さらに、正しいフォームでトレーニングできるように指導してくれるジムもあるため、効率良く自分の理想の身体に近づくことができます。
しかし、パーソナルトレーニングとは違い、付きっ切りでご案内が出来ないので、注意が必要です!
【原因⑤の対策】ジムが遠くて続かない
ジムに継続して通えないという方の中に、ジムが遠くて続かないという方も多いです。通うジムを選ぶ際は、自宅や職場の近くなど、自分の生活圏内にあるジムを選びましょう。ジムが遠くて続かない時の対策を以下2つ紹介します。
- 家の近くにジムがないか見直す
- オンラインパーソナルを利用する
家の近くにジムがないか見直す
今通っているジムが少し遠いと感じている人は、家の近くにジムがないか見直してみましょう。
ボディメイクする場合、ジムに長期的に通う必要があります。
そのため、自宅や職場、よく遊びに行く場所など普段の生活圏内から通いやすい場所にあるジムを選びましょう。
オンラインパーソナルを利用する
また、ジムに通うとなるとジムの行き帰りで交通手段を利用したり、トレー二ング後にシャワーを浴びて帰ることもあります。雨や夏の暑い日、冬の寒い日だとジムに行きたくなくなったり、女性の場合、シャワー後メイクをして帰る手間が増えてしまいます。家からジムが遠い程、ジムに通うことも遠のきやすいです。
オンラインパーソナルを利用すると、自宅でサポートが受けられるため、これらのことを気にする必要がありません。サポートが終わってすぐに家のシャワーを浴びられるため、ジムに行く準備をする必要もありません。そのため、気軽に継続してサポートを受けたい方は、オンラインパーソナルジムの利用を検討してみてください。

【原因⑥の対策】習慣化が苦手
ジムに行ってトレーニングを行って、減量を目指すことは決して楽なことではありません。そのため、長期的に通うことができず、習慣化できないという方が多いです。
このジムに通う習慣化が苦手な方の対策として、以下2つ紹介します。
- 最初ジムに行くだけも良い
- 誰かと一緒にジムに通う
最初はジムに行くだけでも良い
トレーニング初心者の方は、運動やジムに苦手意識がある方も多いです。そのため、ジムに通うことに慣れるまでは、ジムで運動しなくても、ジムに行くだけも問題ないです!
最近のジムはワークスペースがあったり、お風呂やシャワー付きのジムがあります。
ジムに行く=運動する必要はありません。
最初はジムに行くことをゴールに目標設定を極限まで下げみるのがおすすめです!
小さな目標達成を積み重ねて、少しずつ運動習慣を身につけましょう。
誰かと一緒にジムに通う
トレーニングが習慣化できない方は、友達や彼氏と一緒に通うことがおすすめです。実際にジムに通っている人を見ると、友達と一緒にトレーニングをしていたり、ジムで知り合った人と仲良くトレーニングをしている人がたくさんいます。
一緒に頑張れる人がいると、お互いの努力を直接目で見て褒めてもらえたり、相手の成果を見て「頑張ろう」とモチベーションを上げることもできます。
ジム通いを続けるには工夫が大切!

上記では、ジムに続かない原因やその対策について紹介しました。ジムに通うことは義務ではなく、永遠でもありません。しかし、効果を実感するためには、継続して通うことが必要です。
ジムに通うことに慣れるまでは、週に1回は行く、これは絶対するなど無理のないメニューや頻度を設定して、少しずつジムに通うことに慣れていく工夫をしてみてください。
ジムに通う目的として、運動不足の解消やダイエット、ボディメイクなど人それぞれですが、この目標を達成できるよう、継続して頑張りましょう。
習慣化が苦手ならパーソナルトレーナーに相談してみる

ジムに通う習慣化が苦手な場合、パーソナルトレーナーに相談してみるのも1つの方法です。習慣化させることに大切なのは、継続できる環境を整えることです。これに必要なのは筋トレをする場所と時間です。
パーソナルトレーナーに相談する際は、トレーナーとの相性やカウンセリング、通いやすさ、体験ができるかどうかなども合わせて検討し、相談してみてください。
パーソナルトレーナーは、ダイエットやボディメイクに関する知識が豊富です。トレーニングだけでなく、食事面や生活面においても知識があり、サポートしてくれるため、効率良く理想の身体を目指せます。
オンラインパーソナルを活用して自宅で気軽に運動を習慣化しよう!

パーソナルジムの中には、オンラインで全てのサポートを行っているところもあります。
オンラインでマンツーマンのサポートが受けられると、ジムに通う手間が省けたり、自宅の隙間時間でサポートが受けられるため、継続しやすいです。
自宅にいながら、一流パーソナルトレーナーの指導が受けられるオンライン型パーソナルジム「CLOUD GYM(クラウドジム)」を紹介します。
CLOUD GYMとは

CLOUD GYMは遺伝子検査を用いて、お客様ひとりひとりにパーソナライズ化したダイエットを提供するオンラインパーソナルジムです。
クラウドジムの特徴を紹介します。
- 遺伝子検査で痩せやすい食事法がわかる
- ライフスタイルに合わせたダイエットのアドバイス
- 体力に合わせた運動を個別指導
CLOUD GYMでは、遺伝子検査で「何を食べると太りやすいか」「どの栄養素の代謝が苦手なのか」といった分析を行います。
分析結果だけでなく、一人ひとりのライフスタイルに合わせたダイエットプランをご提案!
経験豊富なパーソナルトレーナーが体脂肪燃焼とダイエットをサポートします。

毎日トレーナーとやりとりできるので、筋トレに関する疑問点も気軽に相談できます!
1人で筋トレをするのが不安な方はぜひ、CLOUD GYMのトレーナーにご相談ください。


オンライントレーニングの無料体験も実施中です。
\ オンラインパーソナルジム部門3冠達成! /