食事ノウハウ

50代が基礎代謝を上げるには?痩せるために効果的な食事と運動方法

50代から基礎代謝を上げるには、何から始めたらいいかお悩みの方必見!50代女性が基礎代謝を上げるための効果的な食事、運動、睡眠方法を紹介します。更年期を迎えて体の変化に悩まされる50代。年齢を重ねて痩せにくくなった体質を改善したいなら、基礎代謝アップは欠かせません。実は、50代が基礎代謝を上げる方法は、だれでも簡単に実践できます。早速今日から始めて、太りにくい体質を目指しましょう。

[PR]管理栄養士監修の低糖質、低塩分のヘルシーな料理【nosh(ナッシュ)】

冷凍弁当の累計販売1,000万食を突破し、TVや雑誌、WEBなどでも取り上げられているメディアでも話題の宅配食nosh(ナッシュ)。 ロールケーキやドーナツも・ご自宅に毎週お届けしてくれることで高い人気を集めている食事宅配サービスとなっております。


特に忙しい会社員の方や一人暮らしの方などに注目されているサービスです。今なら初回2,000円OFFで1食365円でお試し可能!この機会に是非お試しください!

50代女性の基礎代謝が下がる原因は?

50代女性の基礎代謝が下がる原因を解説します。ダイエットを頑張ってもなかなか痩せない理由は、年齢を重ねて体が変化しているから。基礎代謝を上げる方法を理解して実践するために、原因を知っておきましょう。

そもそも基礎代謝とは?

基礎代謝とは、人間が生命を維持するために最低限必要なエネルギーのことです。

人間のカラダは「基礎代謝」「活動代謝」「食事による代謝」によってエネルギーを消費しています。3種類のなかで一番カロリーを消費するのが基礎代謝です。一日の総消費カロリーの約60%を基礎代謝が占めています

基礎代謝:一日じっとしていても消費されるエネルギー量

50代女性の基礎代謝量は約1100kcal。なんと50代女性は、10代から約300kcalも代謝が低下しています。(参考:厚生労働省HP

基礎代謝が低下すると総消費カロリーも少なくなるため、若い頃と同じようにダイエットをしても痩せにくいということです。

基礎代謝量は身長や体重によっても異なるので、詳しく計算したい方は下記リンクを参考にしてください。

基礎代謝量の計算(リンク先:カシオ計算機㈱)
50代からのダイエットに成功する秘訣は、基礎代謝を上げることです。基礎代謝を上げるための方法を知って、痩せやすい身体をつくりましょう。

内臓機能の衰えによる基礎代謝の低下

50代女性の基礎代謝が下がる原因1つ目は、内臓機能の衰えです。

基礎代謝の約40%を内臓機能(肝臓・心臓・腎臓など)が担っています。しかし、ほとんどの臓器の機能は年齢とともに衰えます。

加齢による内臓機能が低下が基礎代謝を低下させた原因のひとつと言えるでしょう。

若い頃と同じダイエットをしても50代で効果が出にくいのは、内臓機能が衰えて基礎代謝が下がったことが挙げられます。

50代から基礎代謝を上げるには、内臓を活発に動かす食事も大切です。

運動不足による筋肉量の減少

50代女性の基礎代謝が下がる原因2つ目は、運動不足による筋肉量の減少です。

筋肉は、基礎代謝の中でも一番多くのエネルギーを消費する組織です。しかし、年齢を重ねると筋肉量は減少します。筋肉量が減って基礎代謝が低下すると、脂肪を燃やしにくい体質になるのです。

「最近体力が落ちた」「運動といっても散歩くらい」と運動不足を実感している方も多いのはないでしょうか。

50代が基礎代謝を上げるためには、運動で筋肉をつけることが大切です。

ホルモンバランスの乱れ

50代女性の基礎代謝が下がる原因3つ目は、ホルモンバランスの乱れです。

更年期を迎える40代~50代には、女性ホルモンの「エストロゲン」が急激に減少します。このエストロゲンには脂肪燃焼を助ける働きがあるため、50代になると痩せにくくなるのです。

エストロゲンの減少はさまざまな不調を引き起こします。

  • 食欲がとまらない
  • 代謝が落ちて水分や脂肪をためこむ
  • イライラする
  • 内臓脂肪つきやすくなる

50代が基礎代謝を上げるためには、ホルモンバランスを整えることが大切です。

50代が基礎代謝を上げるメリット

50代女性が基礎代謝を上げると嬉しいメリットがたくさんあります。

  • 痩せやすくなる
  • 食事制限が少なくて済む
  • 筋肉量が増えて引き締まる
  • 免疫力が高まる
  • 疲れにくくなる

痩せやすくなる

基礎代謝が上がると、今までと同じ生活をしていてもより多くのカロリーを消費することができます。そのため、50代からのダイエットでも痩せやすくなるというメリットがあります。

食事制限が少なくて済む

基礎代謝が上がると、そのぶん消費カロリー量が多くなります。厳しい食事制限をする必要がなくなるため、ストレスなく健康的な食生活を楽しめるでしょう。

筋肉が増えて引き締まる

基礎代謝を上げるためには、有酸素運動だけでなく筋力トレも必要です。筋トレで筋肉量が増えると、体型が変わります。筋肉をつけて引き締まったボディラインを手に入れましょう。

免疫力が高まる

基礎代謝が上がると、身体の細胞がより活発に動きます。これによって免疫力が高まり、病気にかかりにくくなるのは大きなメリットでしょう。

疲れにくくなる

基礎代謝が高くなると、身体がより活発になってエネルギーが増えます。日常生活においても疲れにくくなるというメリットがあります。

簡単にできる!50代女性が基礎代謝を上げるためにできること7選!

更年期を迎えて痩せにくくなる50代ですが、簡単なことを継続するだけで身体を変えることができます。50代から基礎代謝を上げるためには、正しい方法でダイエットに取り組むことが大切です。基礎代謝を上げるためにできる7つのことを紹介します。

1.内臓脂肪を徹底して落とす

50代女性の正しいダイエット方法1つ目は、内臓脂肪を徹底して落とすことです。

体脂肪には2種類あり、内臓脂肪と皮下脂肪に分けられます。ダイエットをして脂肪が落ちる順番は、肝臓脂肪→内臓脂肪→皮下脂肪の順です。

まずは内臓脂肪を燃やさないと、皮下脂肪が燃える順番がまわってきません。健康のためにもまずは内臓脂肪を落としましょう。

内臓脂肪の過剰蓄積は、以下のような生活習慣病の誘因にも繋がります。

  • 血圧が上がる
  • 糖の代謝機能が悪くなる
  • 血栓を作りやすくなる

内臓脂肪を落とすためには、食事の摂り方や有酸素運動を行いましょう。具体的な食事や運動方法は後ほど詳しく紹介します。