間食はダイエットの味方!現役トレーナーがおすすめの食品を厳選

食事制限や運動を頑張っていると、どうしても何か食べたくなってしまう瞬間はありますよね。

実は、間食はダイエットの敵ではありません!何を食べるかまた食べ方さえ間違えなければ、間食はダイエットに悪影響を及ぼすことはないのです。

トレーナー竹林早苗

ダイエット中の間食の食べ方やおすすめの食品を解説します!


「痩せなきゃ…」とは思うけれど、運動する気力がない——
そんなあなたのためにあるのが、オンラインパーソナルジム CLOUD GYMです。

行動と継続が苦手な人のために設計された、“がんばらなくても続けられる”ダイエット。専属トレーナーが、あなたに合った痩せ方と習慣化をサポートします。

できない自分を責めるのは、もう終わりにしませんか?
「変わりたい」と思った今——
たった3カ月で、自信を持てる自分になれるチャンスです。

オンラインでダイエットをマンツーマンサポートしてもらえるCLOUD GYM
目次

ダイエット中の間食は食べてもOK!間食のメリットと

ダイエット 間食

ダイエット中に間食をとることはあまり良くないと思っている人も多いでしょう。実際に食べ過ぎたり、カロリーの高いものばかり摂取すると、肥満の原因になってしまいます。

しかし、食べ方を工夫することでダイエットにプラスの効果をもたらしてくれます!

不足した栄養素やエネルギーを摂取できる

間食を工夫することで、三食では摂取することができない不足した栄養素やエネルギーを補うことができます。特に、ダイエット中にはタンパク質を摂取することで理想のカラダに近づくための近道にもなります。

一方で、ジャンキーなお菓子や砂糖がふんだんに使われたジュースは逆効果になってしまうため気を付けなくてはいけません。

リラックス効果がある

間食をすることで気分転換を促しリラックスできる効果も期待できます。

例えば、仕事や家事の合間にコーヒーと一緒にお菓子を食べている瞬間は誰もが良い時間だな、と感じるのではないでしょうか。

運動の合間に間食を取り入れることで、不足したエネルギーを摂取できるだけではなく、その後の集中力を高めることにもつながります。

【これだけは守ろう!】間食のルール5選

ここまでダイエット中の間食のメリットを紹介してきましたが、好きなように間食を食べているとダイエットには逆効果になってしまいます。

トレーナーも実践している5つのルールをしっかり押さえて、ダイエットに間食をうまく取り入れましょう。

1. カロリーの目安は200kcal まで

間食することによるメリットもありますが、当然食べ過ぎてしまうと逆効果になってしまいます。
目安は 200kcal までにしておきましょう。これは、農林水産省が定める食事バランスガイドでも間食の目安として推奨されています。
(参考: “親子で一緒に使おう!食事バランスガイド“農林水産省)

目安として 100kcal の分量を以下に掲載しているので参考にしてみてください。

間食 100kcal

(出典: 100kcalカード一覧:日立健康管理センタ日立健康センタ)

2. 糖質と脂質は10gまで

間食として同じ分カロリーを摂取するにしても、糖質と脂質はなるべく抑えるようにしましょう。1回の間食で 10g までが目安です。

特に、糖質を摂取すると血糖値が上がり、インスリンが分泌されるため、これは脂肪がたまってしまうことの原因となってしまいます。エネルギー補給のための糖質摂取は必要ですが、こちらも取りすぎには注意しましょう。

3. 食物繊維やタンパク質を摂取しよう

食物繊維タンパク質は瘦せやすい体を作るために欠かせない栄養素です。

食物繊維は腸の調子を整え、便秘を解消する効果があります。また、タンパク質は筋肉を作ったり補修したりする役割があるため、運動する方はぜひ意識的に取り入れてみましょう。

4. 人工甘味料や果糖ブドウ糖液は控える

低カロリー商品として、人工甘味料が使われた製品がありますが、間食ではできるだけ避けることをおすすめします。人工甘味料は依存性が高く結果的に甘味依存性になる可能性があります。

例えばアステルパームは、砂糖の100倍もの甘さを感じると言われています。

また、最も脂肪を増やす糖と言われている、果糖ブドウ糖液糖も避けた方が望ましいです。

5. 間食の時間に注意

間食をする時間にも注意が必要です。昼食から夕食までの時間が8時間ほど空く場合には、昼食後3~4時間後を目安に摂取するようにしましょう。

特に、夕食後や深夜に間食をしてしまうと、脂肪として取り込まれやすく、太りやすくなってしまうので注意が必要です。

CLOUD GYMバナー

【手軽】コンビニで買える間食 おすすめ10選!

ダイエット 間食

コンビニの間食やおやつを買う際でも糖質は1日10g以下、カロリー200kcal以下のものを選ぶようにしましょう。

ここからは、CLOUD GYMのトレーナーが厳選したダイエットの間食を紹介していきます。

食物繊維たっぷりな間食

まず紹介するのは、食物繊維たっぷりな間食です。食物繊維はカロリーが低く、満足感が得られやすいためダイエット中の間食にぴったりです。
さらに腸内環境を整える効果もあるため、健康的に理想のカラダを目指すことができます。

蒟蒻ゼリー

蒟蒻ゼリー
https://www.mannanlife.co.jp/lineup/konnyakubatake/grape.html

まず紹介するのはこんにゃくゼリーです。
原料となっているこんにゃくには水溶性の食物繊維が含まれており、気軽に低カロリーで食物繊維を摂取することができるため間食にはぴったりです。

ところてん

ローソン

ところてんはカロリーがとにかく低いという特徴があります。そのため、食べても一切罪悪感が生まれません。それに加え、食物繊維が豊富なので、お通じ改善に繋がるためダイエット中の心強い味方です。

カロリーを抑えたい方やお通じを改善したい方はぜひ取り入れてみて下さい。

1個(130g)あたりの栄養素
カロリー18kcal
タンパク質0.7g
脂質0g
炭水化物3.2g

おしゃぶり昆布

おしゃぶり昆布は低糖質・低カロリーです。また噛みごたえもあるので、何か口に入れたくなったときにはおすすめです。
しかし、塩分が多いので食べ過ぎには注意してください。

高タンパク質の間食

つづいて紹介するのはタンパク質がたくさん含まれている間食です。

タンパク質は筋肉のもとになります。筋肉量が増えることで基礎代謝が増えると、脂肪を燃焼しやすくなるためダイエットに効果的です。

ビーフジャーキー

ローソン

ビーフジャーキーは低脂質なのに高タンパクでダイエット中の間食に最適な一品です。

また、かみごたえ抜群ですので、噛む回数が増え満腹中枢を刺激することができます。

ぜひ、腹持ちの良いタンパク質を多く含むものをお探しの時は、ビーフジャーキーをおすすめします。

1袋(57g)あたりの栄養素
カロリー143kcal
タンパク質24.4g
脂質1g
炭水化物9g

サラダチキン

サラダチキンは1つ100kcal前後で、高たんぱく・低糖質で手軽に食べることができます。
またバリエーションも豊富で食べ応えもあります。
ただし、塩分がやや高めなものもあるので、食べ過ぎには注意してください。

ちくわ

ちくわ

ちくわには 100 g あたり約 13 g のタンパク質が含まれています。
そのまま食べても良いですが、調理もしやすく置き換えとしても使いやすい食材です。

チチヤス 低糖ヨーグルト

チチヤスヨーグルト4個入

引用元:チチヤス

低糖質のヨーグルトもおすすめの食品です。こちらの商品は、防腐剤や保存料といった添加物を一切使用していないため健康にも良いです。

そのまま食べても良いですが、ナッツなどをトッピングして食べるのも良いでしょう。

満腹感が続く!腹持ちのよい間食

最後に紹介するのは腹持ちの良い間食です。食物繊維が豊富に含まれている食材は腹持ちの良い食材の代表例になります。

腹持ちの良い食材を選ぶことで、満足感が長続きするため、空腹感を感じずに集中力を高めることができます。

さつまいも

さつまいも

さつまいもには水溶性の食物繊維がたくさん含まれており、胃にとどまる時間が長いという特徴があります。そのため間食として取り入れるにはちょうど良い食材です。
一方で、糖質も少なくはないので食べすぎには注意です。

ミックスナッツ

ミックスナッツはカロリーが高めですが、腹持ちが良く夕飯の食べ過ぎなどを防ぐことができます。
1日25g程度を目安に食べるとカロリーを抑えることができます。また無塩・無添加のナッツを選ぶようにしましょう。

ゆで卵

卵の食べ方として、ゆで卵は腹持ちがよいためおすすめです。
とくに、固ゆでにすることで消化速度を遅くすることができます。食べる際には咀嚼回数を増やすことによって満腹中枢を刺激することができます。

現役トレーナー直伝!ダイエット中におすすめのおやつレシピ

○ レモンのグラニテ

しっかりと甘味も感じられる、ほぼ0カロリーなレモンシャーベットがダイエット中も気兼ねなく食べられます!

【材料】
・水 400cc
・レモン汁 大さじ3
・ラカント 大さじ4
・粉ゼラチン 4g

【レシピ】
① 水、レモン汁、ラカント を小鍋で混ぜ加熱し、最後にゼラチンを入れる。
② ①の粗熱が取れたら冷凍庫に入れ、一時間おきにフォークでかきまぜる。
③ 全体がシャリシャリしたら完成。※お好みでレモンスライスやミントを乗せると更に爽やかに!

○ 抹茶豆乳わらび餅

サイリウムが植物性食物繊維が豊富で善玉菌を活性化!短鎖脂肪酸も産生してくれるので腸内環境が整います。
無味無臭なので味を変えるなど使い勝手が良く、満腹感大なのにお腹はスッキリする、ヘルシースイーツです。

【材料】
・キッコーマン抹茶豆乳 200g
・サイリウム 大さじ1

【レシピ】
① 豆乳はパックの頭部分を開き、コップ状になるように端をハサミできる。
② ①をボウルに入れ、サイリウムを加えて泡立て器で良く混ぜる。
③ ②を500wの電子レンジで2分半加熱する。
④ ③を取り出し更に泡立て器でかき混ぜ、お餅状になったら①のパックに戻して冷蔵庫で冷やす。
※お好みでラカントを加え甘みを足してもok、きな粉をかけてもok!

しっかり食べて痩せるなら CLOUD GYM

CLOUDGYMでは専門のトレーナーがマンツーマンで食事指導を行うため、効率よくダイエット成功を目指すことができます!

1. 体質に合う食事管理で、高い効果が見込める

CLOUDGYMは、元RIZAPなどのダイエットのプロであるトップトレーナーが、あなたの体質に合わせて、食事指導をします
さらに、DNA検査を行い、何を食べると太りやすいか、どの栄養素の代謝が苦手であるかという分析をすることで、食事管理による高いダイエット効果が期待できます。

2. ライフスタイルに合う食事管理で、続けやすい

1人では挫折しがちな食事管理も、専属トレーナーが徹底サポートします。
たとえ忙しくて料理ができない場合でも、専属トレーナーが代替案を専用アプリのチャットで提案するなど、誰もが続けやすいダイエットを実現しています。
事実、プログラムの完走率は98.4%を記録しています。

ぜひ一度ダイエットに関するご相談がてらに無料体験へのご参加もお待ちしております!

\ オンラインパーソナルジム部門3冠達成! /

この記事の執筆者
執筆者:竹林 早苗
オンラインパーソナルトレーナー 竹林 早苗

CLOUD GYMトレーナー

経歴

  • 調理師学校で栄養学を学ぶ
  • RIZAPで約4,000名のカウンセリングを担当
  • ベストボディジャパン水戸大会では2年連続グランプリ受賞
  • 2021年のベストボディジャパンフィットネスモデル部門ではTOP10入り

保有資格

  • 調理師免許
  • インストラクター資格(Animal FlowインストラクターL1・ViPR・4DPRO)
  • フードコーディネーター3級
  • ナチュラルビューティースタイリスト
  • アロマテラピー検定1級
  • ゴルフ上達関節調律師

指導歴

  • 9年
  • オンライン指導実績80名以上

生理学・解剖学・栄養学・整体・オイルマッサージなど幅広い知見を持ち、男女問わずボディメイクを得意とする。特にお酒が好きな方のダイエットや、冷え性・姿勢・腰痛・肩こりの改善、さらにゴルフや野球などの回旋系スポーツにおけるパフォーマンスアップまで対応可能。
多彩なニーズに対応できるオールラウンドトレーナー。

>>詳細プロフィールを見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

[PR]自宅であなたのダイエットをサポート!オンラインパーソナルジム【CLOUD GYM】

オンラインパーソナルジム【CLOUD GYM】

元RIZAPを中心としたパーソナルトレーナーによる本格的な指導をご自宅で!わざわざジムに通わなくても、効率的にボディメイクを行うことができます。


1人では挫折しがちなダイエットも、あなたの理想の身体に向けて経験豊富な専属トレーナーがマンツーマンでサポート!

目次