ダイエット

「ダイエットが続かない…」ズボラな人でもできるダイエット法とは!

「ダイエットが続かない…」ズボラな人でもできるダイエット法とは?

ダイエットが続かない原因はストレスや目的がハッキリしていないことや、停滞期であったりと様々な原因があります。

ズボラでもできるダイエットが知りたい!そんな風に悩みの方も多いのではないでしょうか?

今回は「ズボラだからダイエットと続けられない」方でもできる食事と運動のコツをお伝えします!

この方法を知ってズボラな方もダイエットを継続できるようになりましょう!

  1. ダイエットが続かない?しっかり対策をして三日坊主を卒業しよう
  2. ダイエットが続かない5つの原因とは
    1. 【原因①】食事を我慢することでストレスが溜まってしまう
    2. 【原因②】ダイエットの目的がハッキリしていない
    3. 【原因③】極端な食事制限により不健康な生活になってしまう
    4. 【原因④】仕事や家事などダイエット以外のところでストレスが溜まってしまう
    5. 【原因⑤】ダイエットの停滞期で数字が変化しない
  3. ズボラな人がダイエットを継続させるための10個の方法
    1. 【方法①】数値だけではなく見た目の変化を意識する
    2. 【方法②】ダイエットが継続できない原因を分析する
    3. 【方法③】小さな目標を立てて行動する
    4. 【方法④】できなかったことではなく、できたことに目を向ける
    5. 【方法⑤】食事以外でのストレスの発散方法を見つける
    6. 【方法⑥】ダイエット仲間を作りお互いに励ます
    7. 【方法⑦】食べた記録を残して成果を可視化する
    8. 【方法⑧】友人やSNSなどでダイエット宣言する
    9. 【方法⑨】完璧を追い求めすぎない
    10. 【方法⑩】食べすぎてしまった時は翌日でリカバリーする
  4. ズボラな人でもできる運動法をご紹介
    1. ながら腹筋トレーニング
    2. かかとを上げて足を引き締め
    3. YouTubeを見ながら楽しくダンス
  5. 自分だけでダイエットが続かないならトレーナーに相談しよう!
    1. CLOUD GYMは自宅で受けられるオンラインパーソナルジム
    2. あなたの目的や悩みを解決できるトレーナーが多数在籍
  6. まとめ

[PR]自宅であなたのダイエットをサポート!オンラインパーソナルジム【CLOUD GYM】

元RIZAPを中心としたパーソナルトレーナーによる本格的な指導をご自宅で!わざわざジムに通わなくても、効率的にボディメイクを行うことができます。


1人では挫折しがちなダイエットも、あなたの理想の身体に向けて経験豊富な専属トレーナーがマンツーマンでサポート!

ダイエットが続かない?しっかり対策をして三日坊主を卒業しよう

1日1食ダイエット 効果

「どうしてダイエットが続かないんだろう」
「痩せたいのに続かないのは意思が弱いから?」
「続かないからダイエットに成功したことがない」

ダイエットが続かないからいつまでも痩せられないと悩んでいる人は多いのでは? 

続かないことにストレスを感じて暴飲暴食などの太る行為をしてしまうのは危険なパターンです。

さらにストレスが溜まってしまい、ダイエットの成功から遠ざかってしまいます。

この記事では、ダイエットが続かない原因と対処法を紹介していきます。

健康的にダイエットを続けられるよう、正しい知識を身につけていきましょう。

ダイエットが続かない5つの原因とは

1日1食ダイエット

ダイエットが続かない原因は、大きくわけて5つあります。

  • 食事を我慢することでストレスが溜まってしまう
  • ダイエットの目的がハッキリしていない
  • 極端な食事制限により不健康な生活になってしまう
  • 仕事や家事などダイエット以外のところでストレスが溜まってしまう
  • ダイエットの停滞期で数字が変化しない

自分はどのタイプなのかを考えながら、ダイエットを続けるためのヒントにしてくださいね。

【原因①】食事を我慢することでストレスが溜まってしまう

ダイエットを始める際、いちばん最初に見直すのが食事内容です。

これまでカロリーを摂取し過ぎていた場合は、間食をやめたり、1日の食事量を減らしたりする必要があります。

しかし、食事を我慢することでストレスが溜まり、反動で暴飲暴食してしまうことも

また、短期間で結果を出そうとして無理な食事制限をするとストレスが溜まり過ぎてしまい、ダイエットが失敗に終わってしまう可能性が高いです。

【原因②】ダイエットの目的がハッキリしていない

ダイエットの目的がハッキリしていないと「自分は何のためにダイエットしているんだろう」という気持ちになり、途中で投げ出してしまう可能性が高いです

また、「なんとなく痩せたい」というぼんやりとした目的だと「今すぐじゃなくていい」「いつか痩せられればいい」と考えてしまい、いつまで経っても痩せられません。

例えば「3ヶ月後の旅行のために5kg痩せる」など「何のために」「いつまでに」「どのくらい」と具体的な目的を設定することで、そこに向かってダイエットを続けやすくなります。

【原因③】極端な食事制限により不健康な生活になってしまう

極端な食事制限は、ストレスが溜まるだけでなく栄養バランスの偏りも引き起こしてしまいます。

栄養が不足すると、貧血や便秘、骨粗しょう症、女性の場合は月経異常が生じる可能性があるのです。

極端な食事制限によって一時的に体重が落ちたとしても、筋肉量の減少やそれに伴う基礎代謝量の低下、栄養不足といった身体への悪影響が計り知れません

健康的に痩せるためにも、極端な食事制限は避けましょう。

【原因④】仕事や家事などダイエット以外のところでストレスが溜まってしまう

痩せたい気持ちが強くても、仕事や家事が原因でストレスが溜まっていると「ダイエットどころじゃない」という気持ちになりやすいです。

心に余裕がない時は食事制限や筋トレをする気が起きず、「また今度」と後回しになってしまいます。

日常生活でストレスが溜まっている時は無理にダイエットをする必要はありません

自分を追い込まずに、心に余裕がある時に少しずつできることから始めていきましょう。

【原因⑤】ダイエットの停滞期で数字が変化しない

痩せる

停滞期とは、順調に減っていた体重が急に減りにくくなる時期のことです。

停滞期に入ると、食事の量を減らしたり運動量を増やしたりしても体重が減らず、ダイエットを諦めてしまいやすいです。

しかし、停滞期はダイエットを続ける中で自然と起こる現象なので、焦る必要はありません

体重がなかなか減らなくても「今は停滞期なんだ」と考えてダイエットを継続することが大切です。

CLOUD GYMバナー

CLOUD GYMバナー

ズボラな人がダイエットを継続させるための10個の方法

メリット

ダイエットを継続させる方法を10個紹介していきます。

  • 数値だけではなく見た目の変化を意識する
  • ダイエットが継続できない原因を分析する
  • 小さな目標を立てて行動する
  • できなかったことではなく、できたことに目を向ける
  • 食事以外でのストレスの発散方法を見つける
  • ダイエット仲間を作りお互いに励ます
  • 食べた記録を残して成果を可視化する
  • 友人やSNSなどでダイエット宣言する
  • 完璧を追い求めすぎない
  • 食べすぎてしまった時は翌日でリカバリーする

ダイエットが続かない原因に合った方法を選ぶことで、ダイエットが成功しやすくなります。

原因がわからないという人も、どれかひとつ試してみることから始めてみてくださいね。

【方法①】数値だけではなく見た目の変化を意識する

体重の変動だけにこだわると、上記でお伝えしたように停滞期に入った時にダイエットを挫折しやすいです。

数値に一喜一憂してしまっている人は、見た目の変化にも目を向けましょう

ウエストが細くなっていないか、太ももの隙間が広くなっていないか、輪郭がすっきりしてきていないかなど、ダイエット前に気になっていた部分の変化を確認するのがおすすめです。

ダイエット前に写真を撮っておくと比較しやすいですよ。

【方法②】ダイエットが継続できない原因を分析する

ダイエットが継続できない原因は1人ひとり異なります。

上記でダイエットが継続できない原因を5つ挙げましたが、当てはまるものはありましたか? 

どれも当てはまらなかったという人は、日々の行動を振り返ってダイエットが継続できない原因を探ってみましょう

原因がわかったら「なぜそうなるのか」を繰り返し考えて改善策を導き出すことが大切です。

【方法③】小さな目標を立てて行動する

いきなり大きな目標を達成しようとすると、なかなか減らない体重に苛立ったり、モチベーションが続かずに諦めてしまったりしやすいです。

モチベーションを維持するためにも、小さな目標を立てて行動しましょう

小さな目標であれば、毎日コツコツ努力することで定期的に達成できます。

繰り返し小さな目標を達成することで大きな目標に近づきますし、自信が積み重なって楽しくダイエットを続けられるでしょう。

【方法④】できなかったことではなく、できたことに目を向ける

ダイエットをしていると「今日も筋トレをサボってしまった」「甘いものを食べ過ぎてしまった」など、できなかったことに目が向きがちです。

「明日からまた頑張ろう」と気持ちを切り替えられればいいのですが、ネガティブな気持ちのままダイエットを挫折してしまうことも

特に、完璧主義の人が陥りやすいケースです。

できなかったことよりもできたことに目を向けることで、自分の成長を実感しながらダイエットを続けられます。

努力してきたことを振り返って自分を褒めてあげましょう。

【方法⑤】食事以外でのストレスの発散方法を見つける

自由時間

ストレス発散のために食事をすると食べ過ぎてしまう危険性が高いです。

仕事や家庭のストレスを食事にぶつけることで心の隙間を埋めようとする人は多いですが、健康的とは言えません

食べ過ぎにより自己嫌悪に陥り、さらにストレスを抱えるという悪循環になりやすいからです。

食べること以外のストレス発散方法を見つけることで、心身ともに健康な状態を保ったままダイエットを続けやすくなります。

例えばゆっくりお風呂に浸かったり、散歩をして気分転換をしたり、心に溜まったイライラをデトックスするような習慣をつけるのがおすすめです。

【方法⑥】ダイエット仲間を作りお互いに励ます

1人だとダイエットが続かないという人は、仲間を作って励まし合うのがおすすめです。

食べ過ぎてしまった時や自分で決めたルールを破ってしまった時に、自分1人だけだとネガティブな感情に支配されてしまいやすいです

仲間がいることで、落ち込んだ時に励ましてもらったり、「あるある」と共感を得たりできます。

「仲間が頑張っているから自分も頑張ろう」というようにモチベーションを保つこともできるので、ダイエット成功という同じ目標に向けて頑張れる仲間を作ってみてください。

【方法⑦】食べた記録を残して成果を可視化する

ダイエットに成功するためにも食事の見直しは必要不可欠ですよね。食事制限をしている人は、食べたものを記録して成果を可視化してみましょう。

朝・昼・晩と食事内容を記録することで、食べ過ぎていないか、栄養バランスがいいかなどを確認できます。

また、努力してきた過程を振り返ることでダイエットの挫折を防げます

停滞期が訪れてきた時も、今までの記録を見ることでダイエットを継続する気持ちが湧いてくるでしょう。

【方法⑧】友人やSNSなどでダイエット宣言する

ダイエット仲間を作るのが難しい場合は、周りの人にダイエットを宣言するだけでも効果的です。

「ダイエットをする」と友人に言ったりSNSに書き込んだりすることで、ダイエットを続けやすくなります。

他人に宣言することで、言葉に責任が生まれます

宣言してしまったからには、中途半端に投げ出すわけにはいきません。

「口だけで行動しない人だ」など、信頼を失う可能性も0ではないからです。

ただ、宣言したことを気にして自分を追い込み過ぎないように注意しましょう。

あくまでも自分のペースでダイエットを続けてくださいね。

【方法⑨】完璧を追い求めすぎない

ダイエットを成功させるためにさまざまなルールを設ける人もいると思いますが、完璧を追い求め過ぎないようにしましょう。

完璧を追い求め過ぎると、ルールが守れなかった時にストレスになります

「自分はダメだ」「また痩せられない」などと自分を追い込むと、そのストレスが食事に向かい過食してしまうことも。

ルールを守れなかったからと言って今までの努力が0になるわけではありません。ダイエットが成功するまでの通過点だと思って受け流すことも大切です。

【方法⑩】食べすぎてしまった時は翌日でリカバリーする

ダイエット中に食べ過ぎてしまったとき、自己嫌悪に陥る人は多いのではないでしょうか。

「もういいや」とダイエットを投げ出して元の食生活に戻ってしまうのはもったいないです

食べ過ぎてしまったら、翌日リカバリーしましょう。

具体的には、以下のような対処法がおすすめです。

・起床時にゆっくり白湯を飲む
・野菜や炭水化物などの消化がいいものを食べる
・ストレッチをする
・散歩をする
・早めに寝る

ズボラな人でもできる運動法をご紹介

食事の次は運動方法についてです。何かをしながらできる運動、YouTubeを見ながらできる運動などをピックアップしました。

下記で紹介する運動の中から自分に合っている運動プランを立てて行ってみましょう。

  • ながら腹筋トレーニング
  • かかとを上げて足を引き締め
  • YouTubeを見ながら楽しくダンス

ながら腹筋トレーニング

Asian women exercise indoor at home she is acted “push up”

「エルボープランク」は腹筋を含めて体幹全体を鍛えられる簡単トレーニングです。テレビを見ている時、CMの間に取り入れたりするだけでもお腹の引き締めに役立ちます。

  1. 四つん這いになり、両手を肩の真下にセットします。足は腰幅に開き、両肘を床につけます。
  2. 息を吸いながら下腹部を締めて背中を床と平行にし、反り腰になっていないか確認出来たら片足ずつ後ろに伸ばし、つま先を立てます。
  3. 呼吸を続けながら下腹部は力強くしたまま30秒∼1分キープします。
  4. 両ひざをゆっくり床につけ、全身を床に下ろしてリラックスします。

腰が剃ったり、お尻が上がりすぎないように意識しましょう。目標は30秒∼1分です。

かかとを上げて足を引き締め

「かかと上げ」は、ながら運動としておすすめです。料理をしている間、テレビを見ている間、ドライヤーで髪を乾かしている間など、立っている時間を使って足を引き締めましょう。

ふくらはぎを鍛えると血流の流れもアップします。ほっそりとした足を手に入れられます。さらにお腹に力をいれながら行うと、お腹名割のシェイプアップ効果も期待できます。

習慣のようないつでもどこでも行うことができるので、ズボラさんにピッタリです。思いついたら行ってみましょう。

YouTubeを見ながら楽しくダンス

YouTubeで「ダンス ダイエット」などと検索すると、たくさんダンス動画が出てきます。エクササイズをしながら動きを合わせて踊ってみましょう。

脂肪燃焼効果やストレス発散など効果は抜群です。楽しく身体を動かしましょう。

ダイエットダンス!「YOASOBI – 夜に駆ける」ダンス初心者でも楽しく4分で痩せる!

「YOUTUBE RIZAP(ライザップ)公式チャンネルから」

ズボラさんでも続くダンスエクササイズは、「ズンバ」です。音楽に合わせて全身にダイナミックに動かすダンスエクササイズですが、ダンス初心者の方でも無我夢中になって楽しみながらしっかりカロリーを消費できるのでおすすめです。

自分だけでダイエットが続かないならトレーナーに相談しよう!

今のダイエット方法が本当に自分に合っているのか不安な方は、パーソナルトレーナーに相談するのがおすすめです。ダイエットのプロであるパーソナルトレーナーなら、健康的で効率的に痩せる方法を知っています。あなたの体質に合わせたダイエット法を提案できるオンライン型パーソナルジム「CLOUD GYM(クラウドジム)」を紹介します。

CLOUD GYMは自宅で受けられるオンラインパーソナルジム

「ジムに行こうと思って契約したけど、あまり行かなくなってしまった・・」なんて経験をしたことはございませんか?

CLOUD GYM(クラウドジム)は自宅からあなた専属のトレーナーによるマンツーマン指導が受けられるサービスです。

完全オンライン型パーソナルジムだから、わざわざジムに通う必要がありません。

さらに、独自の遺伝子検査に基づくダイエットメソッドで多くの方のダイエットを成功させています。

CLOUD GYMの特徴は下記3つです。

  • 短時間×超効率パーソナルトレーニング
  • 遺伝子検査に基づいたプロのアドバイス
  • あなたの目的や悩みを解決できるトレーナーが多数在籍

従来のパーソナルジムの「糖質制限メソッド」のような型にハマった指導をするのではなく、あなたの目的や体質に合わせて、ダイエットをパーソナライズ化することができます!

あなたの目的や悩みを解決できるトレーナーが多数在籍

完全オンライン型パーソナルジムと聞くと「店舗型パーソナルより結果が出にくいのでは…」と不安になる方もいるでしょう。

安心してください。CLOUD GYMは手厚いサポートで目標達成へと導きます。

CLOUD GYMのトレーナーは元ライザップなど、数多くのダイエットを成功に導いたプロです。

アプリ内で毎日トレーナーとコミュニケーションを取れるので、ちょっとした疑問もすぐに解決できます。

「食べ過ぎた翌日、どうやって調整したらいい?」「旅行に行くけど、食事で気を付けられることはある?」など、気になったら何でもご質問ください。

しっかりしたサポートがあるから、目標達成までモチベーションを維持できます

  • 月額27,300円(税込)〜ご利用可能!
  • 1回45分!短時間×超効率パーソナルトレーニング
  • あなたの遺伝子タイプに基づいて、パーソナライズ化した指導
  • あなたの目的や悩みを解決できるトレーナーが多数在籍
  • オンラインなので人目を気にする必要なし!
  • ジムまでの移動時間が不要!
  • 営業時間:7:00~24:00

まとめ

ズボラさんでもできるダイエット方法を食事面と運動面から紹介しました。「ズボラな私でもできそう!」と思ったものはありましたか?

普段の生活に少し取り入れるだけで続きそうなダイエットはたくさんあります。まずは頑張ろうとせず、取り入れるものから少しずつ取り入れていきましょう。